96 城南早春ジョギング T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-out5

以前に書いた が、7年生の息子、大学入学試験の受験資格を得た。
誰でも資格が得られるものでもないので、せっかくだから試験を受ける事にした。

大学入学試験はSATとACTがあり、今回の息子は、どちらかを選んでひとつだけ受けられる。
どちらにするか・・・
SATのほうが主流。がしかしライティングが得意でない息子にはライティングを含まない選択があるACTの方がプレッシャーがない。
という事でACT を選択。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-acc2

そして今日はその試験日。

試験会場は近くの高校。
カフェテリアに教室番号が掲示されている、と案内に書かれていたのでカフェテリアに向かう。
掲示ではなく、受付で身分証明と受験票を提示して受付をすると教室番号が告げられる。

受付が済んだら、カフェテリアで待機。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-acc1c

ACTだけにしても年に数回実施される。そのせいか、今回の受験生は思ったより少ない。

大学入試なのだから、受験生は高校生。
見るからに7年生の息子とは違う。身体的にも大きいし雰囲気も全く大人っぽい。
うわ~、こいつらと同じ試験受けるのか~、と圧倒されたのは私。

大人っぽいでかい高校生の群れとは離れ、待つ息子。

大きくなったよな~と思う7年生の息子が、久々に「まだ子供」に見えた図だったが、親の出番もないので、その背中を見送って帰宅。

現在テスト進行中。
頭がパニックにならず、一応こなしてくれていれば良いけど・・・

ちなみにACT、数学のテストに電卓使用可。辞書の持ち込みは禁止。
持ち込み出来るものは、受験票、身分証明証、N02HBの鉛筆(シャーペンやボールペン不可)、消しゴム、電卓。
許可されていないタイプの電卓を使っていたり、時計などのアラーム機能を使って音を立てたりすると、試験管に即退場させられるとのこと。


本日の1枚は、よっしゃ~いくぜ~!と鉢巻を締めて気合を入れるウサギのイラストの、96年「城南早春ジョギング」20kmの参加Tシャツ。
(息子、このウサギのように気合入ってはいなかった・・・)

96年のこの城南大会、当日雪で中止になり、この参加Tシャツは後に郵送されてきたもの。