「イタリア式食堂CHIANTI 社長のブログ」 -284ページ目

緊急報告!!

明日発売の ”東京五つ星のイタリア料理” 岸 朝子先生が選んだレストランに

私のレストランが選ばれました

是非ご覧になって下さい



「イタリア式食堂CHIANTI 社長のブログ」




「イタリア式食堂CHIANTI 社長のブログ」

暑い塩田

塩田はすぐ近くのトラバニ海岸に位置します。

見ての通りの天日干しで、

昔から変わらない製法で作られていました。

物凄い太陽の強さとそれによる

気温の上昇を利用し、

いつも吹いている憂い風が私の肌からも蒸発していました。

かに座


「笹塚ではたらく社長のblog」

「笹塚ではたらく社長のblog」

「笹塚ではたらく社長のblog」

イタリア語では、グロッソ(粗粒)、フィーノ(細粒)

どちらも良く使われます。

「笹塚ではたらく社長のblog」

さて明日は私も初めての島へ渡ります。

皆さんはパンテレッリア島をご存じですか?

アフリカ大陸のチュニジアとほぼ緯度が同じで

まさにイタリアの最西端の島になります。

今回の目的の一つです。

前から行ってみたかったんだな~飛行機



真っ赤なトマト!

今ちょうど近くの広大な畑では真っ赤に熟したフレッシュなトマトを収穫して、直ぐにこちらの加工工場に運ばれるのですが、とにかく時間との勝負と言う事で大忙し あせる


「笹塚ではたらく社長のblog」


「笹塚ではたらく社長のblog」


そして、キャンティ秘蔵のレシピで、フレッシュトマトからダイレクトにオリジナルトマトソースが作られる訳なのですビックリマーク


「笹塚ではたらく社長のblog」


そして真夜中のスパゲッティの元に成るのですね~ pasta*


「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」

オリジナルのトマトベースソースの加工工場へ

カプリ島の青の洞窟はあまりにも有名ですが、実はそれに匹敵するほどの洞窟がこのサレルノの街からもう少し先に有るんですって… !!


名前はエメラルドの洞窟と言う見たいですよ ニコニコ


次の機会に行って見ますね 車DASH!


さて我々のサレルノに着た目的の一つ、トマトの収穫に会わせたのですけど、キャンティオリジナルのトマトベースソースをこちらで作って頂いてますので、その確認等で来ております トマト


ではいざ、加工工場へと参ります Go


「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」

続・SALERNO【サレルノ】

とにかくお味は上品で、もしかすると上品過ぎるかもなんですけどね~ あせる


「笹塚ではたらく社長のblog」


最後に大きなテラミスといった感じのこのケーキはクバーナと言います ケーキ


「笹塚ではたらく社長のblog」


誕生日のご本人は大満足で終了するはずでしたが、テンション上がりすぎアップ で深夜2時過ぎまで乾杯だらけに成っちゃいましたね 汗


「笹塚ではたらく社長のblog」


お疲れ様~ ぐぅぐぅ

SALERNO【サレルノ】にて

SALERNO【サレルノ】はナポリから40分位の貿易の港街で観光的には近くにアマルフィやソレント半島がありますが街自信としては落ち着いた細長い街で、大きくなく落ち着いた港街の印象ですね 波



今日は誕生日間近のメンバーが居るのでサブライズ的にこのサンタマリアのリストランテの「タベルナ・サンタマリア」でディナーに致します ワインナイフとフォーク

「笹塚ではたらく社長のblog」


「笹塚ではたらく社長のblog」


石ばりの落ち着いたタタズマイで路地裏の裏にありましたがお料理が和を意識してるらしく、まずはおにぎり風のマグロのカルパッチョなんですって !?


「笹塚ではたらく社長のblog」


まぁ~最近ジャポネーゼを意識したお店が多いですね~世界的にその傾向に感じられます ひらめき電球


「笹塚ではたらく社長のblog」


「笹塚ではたらく社長のblog」

ロンボク島を離れパダンへ・・・そして「お知らせ」

村長のソンさんと早野氏は、お互いの娘さん同士がお友達で知り合ったのですよね~ 

私たちを温かく見送ってくれました。


「笹塚ではたらく社長のblog」


「笹塚ではたらく社長のblog」


バリ島のまずはパダン「PADANG」へ 車DASH!


「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」


一時間半かかり、そこから送迎が1時間ちょいかかりましたね~あせる

渋滞がなければ早いのに汗

まぁこれもバリタイムですか~

ランチはパダンでインドネシア定番料理を30分で食べましたが、なかなか綺麗な盛り付けなので写真をパチリ…カメラ


「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」


最後に・・・ひらめき電球

キャンティ上野店、名前は『ボスコイルキャンティに致しました。

ボスコは森とか林を意味します霧

上野の森が目の前なので名付けましたよ~ 

ボスコでテーブルクロスと、ベネチアン風クリスタルビーズを見たら、バリで特別に作ったのだなんだな~と思い出して頂いたら嬉しいですね。

もちろんソフトシェルグラブのお料理もですよ かに座

そして忘れては行けません!!

バリ島のテジャクラ塩も私がセレクトしたお塩でして沢山使ってますよ。

メルカトキャンティ
で小袋で販売しますからお楽しみに~


ロンボク島4

何せ時間がないのでもう帰りますが、帰りは直にバリ島に高速船で戻りますよ~船


「笹塚ではたらく社長のblog」




「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」


ロンボク島3

さすがに魚は安くて豊富で新鮮でしたねうお座

選んで炭焼きが最高ベル

ソースは適当にどうぞ と言う感じかな~

ワインはバリ島ワインが安くて案外美味しいかもですねワイン

オーストラリアワインが沢山有りますが味はどうでしょうかはてなマーク

お値段は高いですねあせる


「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」



ロンボク島2

ランチで食べたトウフイシと言う揚げ豆腐が美味しかったね~ ニコニコナイフとフォーク



「笹塚ではたらく社長のblog」



「笹塚ではたらく社長のblog」