夫は早朝からハイキングに出かけました。職場の先輩に誘われて本当は先週行くはずだったのですが、台風の影響で今日に延期になっていたのです。今日は快晴!絶好のハイキング日和です。
趣味のない夫、あまり出かけないのでこうやって出かけるっていう時は快く見送りたいと思います。
さて、我が子は相変わらず日中泣きやまず全然寝てくれなくて困っています。1日の平均睡眠時間はベビーキャリアの中で寝るのも入れて7~8時間あるかどうかなんじゃないでしょうか。こんな日もあるっていうならわかりますが、生後1カ月からだいたいこんな感じの日が多いと思うので、何か発育に影響でもありはしないかと心配です。起きている時間が長いから、ミルクをよく飲みたがり、私もあまりの泣き声のうるささに、飲ませ過ぎかもと思ってもついつい飲ませてしまい、体重がそろそろ標準枠内を超えてしまいます
熱もないし、おむつも替えてるし、着替えもさせてるし、何が問題なんだろう。特に、私が抱っこすると泣きやまないどころか余計に泣くことがけっこうあったりして、「もう限界だ・・・」と思って夫が帰るメールをするころから泣かせっぱなしにしたりしてますが、夫が抱っこするとピタっと泣きやむことがほとんど。なんだか、日中の私の育児すべてを否定されている気分になり、こっちが泣きそうになりますそして、夫に日中寝ないことを訴えても夫が抱っこすると泣きやんだりするので、「いいじゃん、夜しっかり寝てるんだし、昨夜だって明け方まで起きなかったじゃん」って・・・。「なに~~、夜中私は1時間半かけて授乳して、それ以外にも何度かあやしてるんだよ!!しかも我が子は寝てる時も唸り声がうるさくて私眠れないんだけど」って訴えるも、「授乳した」という事実だけ認めてくれて、あとは私が過敏なだけだと責めるような口調。まあ、確かに夫より我が子の泣き声・唸り声に敏感かもしれませんが。
3か月になるともっとラクになるって言われますが、果たしてそうなのかな。あと10日ちょっとで3カ月ですが、それまで私の体力と気力は持つのでしょうか・・・。
たまに、宅配便に我が子を入れて広島の実家に送り届けたい衝動に駆られます