こんにちは。

暑い7月も終わり、8月になりました。

今月は、会社に持っていく荷物を減らして少しでも快適にするにはどうすればいいかを考え、フランクリンプランナーの手帳を持ち歩くのをやめ、日々のスケジュールの管理と一週間コンパスをスマホで代用してみました。

スケジュール管理には有名な「ジョルテ」を使い、一週間コンパスには「EverNote」使いました。

どんな手帳を使っても、フランクリンプランナーの第4世代手帳としてのコンセプトさえ忘れなければ大丈夫と思ったからです。

ジョルテは「スケジュール機能」だけを使いました。

日々のタスクは「終日スケジュール」として、優先順位のA1~C3までを先頭にして登録します。

EverNoteには、「一週間コンパス」というノートブックを作成して「刃を研ぐ」や役割別の今週の目標を書いたりします。

そして、ジョルテとEverNoteのウィジェットをXperiaのHome画面に下のように配置しとけば、スマホ見る度にスケジュールとコンパスの確認ができます。
 
最初の一週間はとても快適に感じました。

・荷物がかさばらない(手帳って結構大きい)

・スケジュールのビューを「一ヶ月」、「一週間」、「一日」と切り替えて表示できる。

・何度も繰り返すタスクの登録が簡単。

などなど・・・

ただ、やっぱり10日以上使っていると使いにくいなって感じる事が増えてきました。

・会社でスケジュールチェックしていると「スマホで遊んでいる」ように見られた。

・病院等など、使いにくい所も結構ある。

・手軽にさくっと書けないので、スケジュールの記載漏れが目立つようになった。

・思い付いた事をとりあえずメモする事が減った。(ノートは別に用意してましたが、ほとんどそれに記入する事はありませんでした)

特に、スケジュールの記載漏れや思い付きメモの激減は手帳としての運用が退化しているように感じました。

また、ITの開発現場で自分のスマホを見るのはセキュリティ管理者からは良くは見られないみたいです。

8月からは元の手帳に戻します。

ただし、リフィルは一ヶ月分のみはさむ事にして、プランニングカレンダーやプランナーガイドなど、あまり使わないシートを外して、少しでも軽くして使おうと思っています。

実際、普段使用しないシートを外すと結構軽量化できるのには驚きました。

そして、一万円近い金額で買った手帳本体を手にすると、愛着がどんどん沸いてきます。

やっぱり、私は字が下手くそでも紙の手帳の方が向いているなって思いました。

【前の関連記事】
【フランクリンプランナー】ディリーリフィルとウィークリーリフィルの使い分け