時計ビギンで連載スタート! | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。



皆さん、こんにちは。




さてさて、いよいよ時計ビギンの発売です。



そして、今回の時計ビギンは、私にとっては

普段と違う特別な号になりました。

ウォッチ ホリック watch holic  



先ずは、これ↓
ウォッチ ホリック watch holic  

「有名時計店が選ぶ2010新作ウォッチ大座談会」



といっても、他のショップのメンバーはというと、

ベストの石田社長、oomiyaの出水専務、

カミネの上根社長、アイアイイスズの飯間社長

と雑誌に年中登場している有名人達ばかり・・・・




そんな中私でいいのか???(笑)



何といっても、他の方々のショップは、

ショップ自体の規模がとても大きく、

取り扱いブランドの数がCOMMON TIMEとは

比べ物にならないくらい多いところばかり

ですからね。



そんな訳で、昔の先進7ヶ国首脳会議の

G7+1(ロシア)みたいな感じで、

BIG4+1的なイメージですかね。(笑)



しかし、そうはいっても皆さんとは色々な

ブランドのパーティーやイベントなどで、

年中ご一緒している方々ばかりなので、

本当に楽しい座談会になりました~!!!




あ、ちなみに集合写真の腕を組むポーズは、

時計業界のお約束で、えばっている訳では

ありません。(笑)

(着けている時計が写るポーズなのです

が私の時計は上根さんとかぶってしまっていて

ほとんど見えませんね・・・・涙)



ウォッチ ホリック watch holic  

4ページに渡っての、座談会の模様は、

是非とも雑誌を買って読んでくださいね~!!!



若干、私のコメントが少ないのは、COMMON

TIMEでは取り扱っていないブランドについての

話題も多かったからで、決して私が無口だから

ではありません。(笑)



でも、皆さんの話が面白いので、ついつい

メモなんぞをとっていたら、その姿をパチリと

やられてしまいました。(笑)



さて、その他にもIWCのナビゲーション

イベントで御世話になった、作家の鈴木光司

さんのヨットライフとやお使いになっている

IWCヨットクラブの紹介などの記事もあります。

ウォッチ ホリック watch holic  



当然この流れでくればIWCナビゲーション

イベントの模様が紹介される訳ですが・・・
ウォッチ ホリック watch holic  

じゃ~ん!!!!



何と、COMMON TIMEのイベントの紹介を

大々的にしてくださっていますよ。



嬉しいですね~!!!!



そして・・・・

何だか、既に懐かしいです。(笑)






しかし、今回の時計ビギンが私にとって特別な

理由は、実は、これ↓なのです。
ウォッチ ホリック watch holic  

何と!!!!!

今回から1年間、時計ビギンで私の連載が

始まるのですよ~!!!!!

(※写真をクリックすると大きくなります)



大丈夫でしょうか????(笑)



タイトルは「横濱時計物語」。



サブタイトルの「横浜ホンキー・トーク ブルース」

は、当然ゴールデン・カップスの

「横浜ホンキートンク ブルース」と「本気トーク」

を掛けたものです。



散々考えた挙句、たいした題名に

なりませんでした。(笑)

(ライターさんを使わずに、全部自分で内容を書いたり、

タイトルやサブタイトルを考えたりで編集スタッフ

の皆さんには締め切りギリギリまで大変ご迷惑を

かけました。が・・・・、次回は挿絵も自分で描こうかと、

駄々をこねています)



第1回目は、自己紹介的な内容なので、

たいして面白くないかもしれませんが、

読んでくださって御意見でも伺えればと

思っています。(2回目以降が面白いと

いう意味ではありません。笑)





さて、そして今回パネライ好きが時計ビギンを

絶対に買った方が良い理由は、これ↓です。
ウォッチ ホリック watch holic  

「パネライのすべて」というブック イン ブック

が付いています。



そして、パネライ・スペシャルショップとしても

COMMON TIME元町と渋谷がが紹介

されていますね。
ウォッチ ホリック watch holic  




道面編集長、そして時計ビギン編集スタッフ

の皆さん、ライターの皆さん、座談会や

連載、その他モロモロと本当に色々と

有難うございました。

そして、お手数かけてすみませんでした。



(※全ての写真は、クリックすると大きくなります)