フェルメール展 | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。



皆さん、こんばんは。



さて、フェルメール展が東京都美術館で

行われていたというのは、御存知の方も多い

でしょうね。



オランダ美術界の巨匠といえば、レンブラントと

このフェルメールを、思い浮かべる方が多い

のではないでしょうか???
ウォッチホリックおやじのブログ

そんなわけで、今回このフェルメール展は、

何としても見に行きたかったのです。



光の天才画家と言われているだけではなく、

現存する作品が、30数点しか確認されて

いないというのも、実にミステリアスな画家

として注目を浴びていますね。



そんなフェルメールの作品が、今回7点も

同時に展示されるというから、驚きの

出来事だったのです。



そんなわけで、期間最後に駆け込みで、

何とか見に行くことが出来ました。



今回、展示されたのは以下の作品。


1、マルタとマリアの家のキリスト(1655)

2、ディアナとニンフたち(1655~1656)

3、小路(1658~1660)

4、ワイングラスを持つ娘(1659~1660)

5、リュートを調弦する女(1663~1665)

6、絵画芸術(1666~1668)

7、ヴァージナルの前に座る若い女(1670)


この中でも、7は、93年までフェルメールの

作品として認められていなかったものだとか。



やはり、実に謎の多い画家ですね。



当時の人の生活を室内空間に描き、

その人物を窓からの光が柔らかく包み込む・・・

そんな素敵な世界観を堪能してきました。



ずーーーーっと見に行きたかったので、

1時間半並んで、見に行った甲斐が

ありました。(笑)