失敗から生まれた☆きりたんぽ鍋♪ | えこせこらいふDE★おいしい節約ごはんレシピ♪

失敗から生まれた☆きりたんぽ鍋♪

今夜は
今夜は
きりたんぽ鍋♪
(*゜▽゜ノノ゛☆


実は
ご飯の水加減間違えたのか?


炊飯ジャーの調子悪かったのか?


炊き上がりが
お、おかゆ?
( ̄□ ̄;)!!


餅か?
(-"-;)


部分的に生米です…
(T_T)



その物体を半殺しにして

手でコロコロ棒状にして

魚グリルで焼いて


『きりたんぽ』にしました♪

猫太郎の『えこせこらいふ』DE★アイデア料理集♪-091210_2003~0001.jpg


ど~ん♪
猫太郎の『えこせこらいふ』DE★アイデア料理集♪-091210_2004~0001.jpg

きりたんぽになったよ☆
鰹と昆布の合わせだしに
酒とめんつゆ&醤油で味付け♪


白菜 キャベツ 人参 ゴボウ えのき 長葱 豆腐 「せり」が無かったのでニラを入れました♪


鶏肉団子の中には
長葱 生姜 ニラ 片栗粉
塩胡椒でシンプルな味付け♪

そして 失敗ご飯がつなぎに入ってます☆

猫太郎の『えこせこらいふ』DE★アイデア料理集♪-091210_2007~0001.jpg


猫太郎の『えこせこらいふ』DE★アイデア料理集♪-091210_2005~0002.jpg


きりたんぽ に野菜と鶏肉団子のお出汁がしみて

生米部分も問題なく
美味しくいただきました♪



★~きりたんぽ 研究レポート~★


<作り方>

①ご飯をすりこ木などで、半殺しにします。

②手を水で塗らして水を加えるように表面がツルツルになる位、手のひらで転がしてご飯を棒状にしていきます。


真ん中に穴が開いている本来の形を作りたい場合は、割り箸にアルミホイルを巻いて油少量塗り①のご飯を巻き付けたら穴あきバージョンが出来ましたが、時間短縮のため穴は無くても一向に問題なかったです。


③魚グリルにアルミホイルを敷き、油をうすーく塗って、弱火で時々転がしながらまんべんなく全体を焼いて出来上がり♪


フライパンでコロコロ焼きも試しましたが、断然!魚グリルです。カリッと焦げ目も綺麗に焼きあがりました♪

トースターでもいけるはず★ ←試してないけど・・・無責任でスンマセンあせる



<アレンジ>

◆コロコロ団子型にしたり

◆その団子にウズラのゆで玉子を仕込んだり

◆ゴマを加えたり、葱を加えたり、

◆人参やほうれん草をペースト状にして混ぜんだり

◆鶏団子の種を混ぜこんで焼いても


色んな オリジナルきりたんぽ 編み出してみては如何でしょうか~?

楽しいオリジナルお鍋が広がりそう☆