バイトはまた中止になり、本来と同じ休みになりました。
掃除・洗濯を済ませた後、26日配達してもらう予定だったゆうパックを取りに郵便局へ。
届いていたのはこれ。
写真上の「MG RX-78-02ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)」。
MGのファーストガンダムはVer2.0以来作っていなかったので、久しぶりです。
これはまた後日ご紹介します。
今日作ったのはこの「HG 百錬」。
パチ組み、スミ入れ、付属シールでの仕上げです。
本体。
百里同様、独特のスタイリング。
忍者のようにも見えますね。
両目、両肩と胸の黄色いマーキングは付属のシールです。
武装は、片刃式ブレード、ライフルカノン、サイドアーマーについているナックルガード。
各所の可動を見ていきます。
肩と腕。
肩は通常このぐらい上がりますが、肩アーマーをそれぞれ外へ広げるように展開させると可動範囲が広がります。
腰のスラスターは可動します。
ちょっと出っ張りがありますが、そこにブレードの鞘を取り付けます。
足首も可動しますが、足自体が小さいので安定性はあまり良くありません。
ライフルカノン。
本体後部にスライド式のストック機構がある設定ですが、HGではそこまで再現されず。
ブレードは写真のように収納します。
ブレードは手に持たせることが出来ますが、ダボ等がないため、角度によっては手の中で回ってしまうのが難点。
サイドアーマー下部の白い部分を外して、ナックルガードに。
放電機構があり、インパクトの瞬間に電気ショックを攻撃対象に見舞う、という設定。
股間節にディスプレイスタンド用の3mm穴があります。
以上「HG 百錬」のご紹介でした。
年末に向けてガンプラは発売ラッシュ。
今週末にも1/100ガンダムバルバトス、HGUCガンダムMk-II(REVIVE)が発売されます。
いずれもヨドバシ.comに注文済みですが、発売日がバイトの日と重なるので、受け取りは後日になりそうです。
次回は、「MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)」を作る予定です。