ハウステンボスの旅2日目の続きです
印象深かった
スリラー・ファンタジー・ミュージアム
①ザ・キャッスル・オブ・ザ・デッド
②メロディー・イン・ザ・ダーク
③ゴースト・ウエディング
④デジタル・ホラー・ハウス
⑤日本の怪談屋敷
この5つのアトラクションがあります
年齢制限があって、4歳未満のお子さんや
妊婦さん、車椅子の方は入れません・・・
ってゆうのも・・・めっちゃ怖い
ライドに乗って・・ではなく、歩きなのでほんとに怖い
でもイルミネーションは綺麗
さて一番に入った「ザ・キャッスル・オブ・ザ・デッド」
ここを一番に入ったことで、後の3つはまあまあってとこかな

何が怖いって『闇』がほんとに怖い
何年か前に流行った?暗闇の中でヘッドホンを聞く・・・
まるで自分の周りを歩いてるような・・
そのヘッドホンがある場所は大きなホールになってるんだけど、
その場所に行くまでもが「闇」
しかも歩いて行くから超怖い

手すりを持って進まないと危ないよ~~

前を行く娘の服を持って、「見えへん!見えへん!」って
声を出してないと怖い

ホールに入って座ってヘッドホンつけて・・・
『お前の耳なんていらないよ~~~
』『
ジャキジャキ
』『アッハッハッハッハー
』もう無理!って思ったらヘッドホンを取ってもいいって言うけど、
ヘッドホンを取ったら一筋の光もない「闇」と静寂。。
隣のひとと離れてるから・・・

だから喋ってくれてるヘッドホンが唯一安堵できたくらいに怖い

「闇」が苦手じゃなければ大丈夫でしょうけど、
女の子の恐ろしい声よりも恐怖は「闇」でした

そんなわけで②③④は下にHTBのHPよりお借りしたので、
それを見て下さいね

で⑤の日本の怪談屋敷なんですが・・・
実はここ、ほんの10歩ほどでリタイアしました

それがそれがここも歩きで、
他のアトラクションは入れば案内人がいるけど、
ここは入れば勝手に行ってください・・・って感じなので・・
しかも娘と2人きりだったので、また怖い

誰か一緒なら先に進めたと思うけど・・・
入ったら真っ暗で生首が吊るしてあるの・・・
そして数歩歩いて右に曲がらないとダメなんだけど・・・
何があるのか・・そこで数分・・結局曲がれなかった

入り口から数歩でリタイア

もちろん入り口から出たけど、「あら~早いですね~
」って言われました

その後、入った人が書いたブログを見て、「な~んや、入れば良かった!」
情報不足でした。。

怖いアトラクション情報を見ていただく前に晩御飯

パーク内のレストラン「ロード・レーウ」で、
佐世保名物レモンステーキをいただきました

レモンステーキって薄切り肉なんですね。。
とっても美味しかったです
ではもしよろしければ怖いアトラクション情報をどうぞ

①ザ・キャッスル・オブ・ザ・デッド
●闇の通路
古城の中にある明かり一つない通路・・・。
スタッフの説明を聞き、決心がついたら「大広間」へと続く闇の通路を
手さぐりで進みます。
●大広間
廃墟となった古城の不気味な大広間・・・。
背筋も凍る凄惨な物語を立体音響と体感ギミックでリアルに再現。
この恐怖体験にあなたは耐えられますか?
②メロディ・イン・ザ・ダーク
オルゴール対決が終息に向かっていた時
恐れていた封印が解け、さらなる恐怖が目覚め、動き始めた。
館(やかた)に足を踏み入れた者には恐怖の叫びと後悔だけが待ち受けていた。
無事に抜け出すためにはあなたの「揺るがない心」と
「自らの進む勇気」にかかっている。
少しでも弱い心と進むことを止めた時、
あなたに恐怖の呪いが襲いかかる・・・
あなたが勝つのか、恐怖が勝つのか、
新たな対決の幕が開かれた。あなたはどちらなのか・・・
③ゴースト・ウエディング
中世のオランダ。プリンセスに恋をしたカロヨン(鐘)演奏者。
二人は結ばれることなく悲しい結末を迎えた。
数百年の時を超えても尚、二人の想いは現代へと続いている。
観客は二人のために幾多の試練を超え、
結婚式が行われるはずの教会へと向かう。
そこで待っていたのは、ゴースト達によるマジックショーだった!?
恐怖と爆笑が交互に襲う?謎に包まれた超新感覚のホラーアトラクション!
④デジタル・ホラー・ハウス
日本初!拡張現実(AR)技術によるホラーアトラクション、
デジタルホラーハウス
Surviver from the "Zombie Lab"(サバイバー フロム ザ ゾンビ ラボ)が登場!
タブレット端末を持って、
暗闇の中、謎のウィルスに感染したゾンビが
巣食う研究所を調査していくアトラクション。
謎を解き明かしながら様々なアイテムをゲットし、博士を救出しよう!
あなたは次々と現れるゾンビを撃退して無事生還できるのか!?
最新技術による新しいデジタル演出と、
体で実体験するリアルな要素が融合した
今までに体験したことがないウォークスルー型アトラクションです。
⑤日本の怪談屋敷
「四谷怪談」や「番町皿屋敷」、「耳なし芳一」など、
古くから日本に伝承される代表的な
怪談の世界を再現した『日本の怪談屋敷』。
様々な仕掛けや、音響、照明を駆使し、
従来のお化け屋敷とは違った
ミュージアムとしての魅力をも併せ持った施設です。
最後まで読んでいただきありがとうございました

最終日22日は長崎中華街です










