7月は富良野のラベンダーが見頃ということで、
今月のメインテーマはラベンダー。

ラベンダーの語源
ラテン語のlavaleは「洗う」と意味から、

真夏のバスタイムで体を洗うのに役立ててほしいということで、

アロマクラフトのテッパン、
手ごね石けんを作りました。

写真は生徒様の力作です!!

{96B169B7-7EE5-4780-9916-78A838AA6184:01}





{8E32BE2E-92EF-4968-94F1-89E0486A2D0D:01}



{966108A1-6FB5-443F-82BA-D1D3E79BE2D1:01}



{27CCA75A-03F3-4C2B-AA98-E0F6483FD6F9:01}

最初にラベンダー精油のお話。

{24230FFE-55E9-40CF-AF31-DCA696B2044E:01}

なぜラベンダーが人気も用途もNo. 1かをお伝えしていきます。

そしてブレンドで相性のいい精油、
ティートリー、ベルガモット、イランイランを合わせてご紹介。

ラベンダーとこの3種の中から一つを選んで、

いよいよ石けんづくりの始まりです。

{FDB12A6D-9F51-49F9-B50D-65DEDA8C4B3D:01}

右は石けん素地。ハーブティーを少量入れてひたすらこねます。

左のラベンダーはトッピング。
石けんにのせたりするとかわいいです。

{E1ACDB4E-7A6E-4CCF-B682-61B134720401:01}
手や型を使って好きな形に整えて、
{B5BEAA2A-9E67-41F3-A3B0-50A67BB7296B:01}


こねたものを3~4日乾燥すると、
出来上がり。

{77850C4B-C0CC-4DA2-804B-22AA76BAD994:01}

最後に参加してくださった皆さまと集合写真。

{7F63B88D-1167-42BD-8BEB-8A7D0DE0BF5E:01}

{C2B9CBD4-E732-4B71-854B-8E2C65974692:01}



館の規則で皆さまのお顔出すのがNGのため加工してボンヤリした画像になってしまいましたが、少しでも雰囲気が伝わっていれば嬉しいですニコニコ


次回はすでに満員御礼、キャンセル待ちですが、
バスボムを手作りします音譜
{83DEB3C8-C5C7-46ED-8193-8F555A37958D:01}

嬉しいことにアンケートで「大変満足」というお声を多数頂いているので、次回も喜んで下さるように頑張りますビックリマーク