こんにちは!

 

ちゃみこですチュールンルン

 

 

今日は根津にある

繪処アラン・ウェストに

行ってまいりました!

 

 

{725DC397-ED83-440E-B00F-AA8D671885E5}

↑うっかり写真を撮り忘れてきてしまったのでart-linkさんのHPよりお借りしました

 

 

ワシントンD.C.出身の日本画家アランさんの

素敵なアトリエ兼ギャラリーお願いキラキラ

 

 

先日お邪魔させていただいた時に

とっても素敵な空間だったので

また遊びに行っちゃいました!おほほ。

 

 

 

アランさんが

なんでも質問を受け付けてくださるので

すんごいそもそもなことを

きいちゃいました!

 

 

 

そもそも日本画ってなんぞ?

 

 

 

予想外にいい質問だと褒められました!びっくり

わーいわーい音符

 

 

 

日本画というのは

明治以降に西洋画が入ってきてから

つくられた概念。

 

 

区別するためにできたのだとか。

 

 

そんな最近なのか!

 

 

 

で、画材が日本的なら日本画だ!

題材はなんでもOK!派と

 

 

大和魂が表現されているのが日本画だ!

と結局「じゃぁ大和魂ってなんぞ。。。えー」と

つっこみたくなっちゃうけれども

 

 

こんな感じで

「日本画とは!論争」が

現在も続いているらしいびっくり

 

 

 

それ以前は

大和絵と漢画(唐絵)で

区別されていたのだとか。

 

 

 

確かに

他を知って初めて自分に気づきますよね。

 

周りと違うと気づいて

自分の個性にやっと目が向く。

 

私も海外に行ったからこそ

日本を強く意識するようになったのだし。

 

 

 

おもしろーい!お願いラブラブ

 

 

 

結局そうやって名前をつけて

カテゴライズしているのは

後世の人々。

 

 

本人は

周りから吸収した技術や知識と

自分自身の体験や感覚を融合して

作品を生み出してるだけですもんね。

 

 

同じことを学んでも

全く同じものはできない!

そして文化が発展していく!

 

 

 

ふかーい!キラキラ

おもしろーい!キラキラ

 

 

そうやって考えていくと

私たちはみんな文化を支える

特別な存在なんだなって思います照れ

 

 

他にもまだまだたくさん素敵なお話や

これみにいくといいよ!という展示を

教えていただいたので

 

ちゃみここれからも

いっぱい感じて、学んでいきます!

 

 

 

 

わたしもちょっと学んでみたい!

という方はちゃみこのLINE@に

メッセージをお願い致します!
 
↓こちらから
{93A56204-AED7-4E94-9A54-7E9B414A2CA7}
パソコンで見ている方は、ID『@ood185h』を検索してください。(@をお忘れなく!)