image

また今月の7日から12日まで実家に行って来ました。

 

私が先月12日に帰ってからは父はショートステイに泊まらせてもらっていて

 

1ヶ月ぶりに家に帰って来る事になっていた。

 

ステイ先には時々母が面会に行ってたが家とはまったく 違う環境で父にとっては

 

そうとう居心地が悪かったらしく、面会に行くたびに早く家に帰りたいと

 

訴えてたらしく、母が私が実家に帰ったら家に帰れるからねと

 

ずっと言い聞かせてたらしい。

 

今回もまたLCCの安売りチケットで行ったがまた右の窓際に席がとれて

 

雲の多い日だったが前回と違うまた綺麗な富士山が拝めたラブラブ

 

父の帰ってくる2日前に実家に帰リ、介護で3日間父にかかりっきりになるので

 

少しは楽しみもないとと思い、ネットで京都の和菓子の体験教室を予約しておいた。

 

母も誘ったが足が痛むので京都までは行けないというので一人で参加。

 

午後13:30予約したので午前中は御朱印集めに神社を巡った。

 

市バスを使い、その日の気分のおもむくままにと行き先を決めずにいきあたりばったり。

 

阪急線で行ったので河原町でバスを待っていると下鴨神社行きのバスが来た。

 

世界遺産に指定されているこの神社は何回か行った事があって紅梅がまだきっと美しいと思いここに決めて行ってみた。

 

image

バス下り場から入るとこの少し質素な鳥居が待っている

 

image

有名な紅梅は花はもう散り気味。。image

 

ここのみたらしの池の湧き水を人の形にかたどったのがみたらし団子の発祥元だそうです。

 

御手洗杜のおみくじは水につけて初めて字が浮き出るそうです。

image

もうそんなことに無縁な私は建築物をじっくり見させていただく。

image

このあまり華美ではないおちついた社殿が魅力。

そして御朱印を書いてもらう。

 

image

そして市バスの同じルート先に大徳寺があったのでまたバスに乗る。

 

この日は500円でバス乗り放題のチケットを買っておいたので乗りまくるぞ〜〜♪

 

ところが。。大徳寺にたどりついたのだが。。その日は普段公開していない

 

襖絵の公開日に当たっていて、入場制限があり・・大徳寺のひろーい敷地内を外から

 

眺められる所を歩いて見てまわっただけだった。また次回の楽しみにしておこう。

 

最初の予定ではそのままその市バスのルートに乗っていくとその先は金閣寺。

 

仁和寺に回れる予定だったが和菓子の体験教室の時間に近づいてしまい

 

あわてて二条まで移動。

 

お昼ごはんを食べ損ねてしまい腹ペコペコのまま教室へ。。あせるあせる

 

和菓子の体験教室はよし廣という老舗の和菓子屋さんで、色々ある体験教室の中で

 

なぜここを選んのかというと。ネット注文でその材料を取り寄せられること。

 

習ってもその場限りで終わりで家で作れないのはつまらないので習得したあとも

 

自宅や海外に行った時に材料を持参してみんなで作ったりできるのがありがたい。

 

体験中は衛生面を考慮してスマホを持つことは厳禁。

 

途中経過を写せなかったのが残念だが、とてもわかり易く教えてもらって大満足。

 

私は粘土細工を昔やってて講師もしてたので他の人よりは手際がよく褒められたのだが。。。

 

出来上がってみたら。。

 

見本と比べるとまったくだめ。。。

 

image

左が私の。。

image

桜のはずが。。違う花に。。この入れ物に入れる時に大きすぎたせいか

 

無理にいれたので丸くなってしまった。。他の人達の見ても私と同じ感じかなw

 

やはり本職の先生はすごい!!

 

image

最後に先生がぽフォーマンスをしてくれて目の前でみかんを作ってくれた。

 

その手際の良さにみんな感激ラブラブ

 

最後は写真入りの終了証書をもらい。

 

image

 

お抹茶とおまんじゅうが出て。作ったものは自宅に持ち帰りができた♪

 

生菓子好きな父が次の日帰ってくるから食べさせてあげられるウインク

 

こんな4個も持ち帰りができ、約2時間の講習で1950円。

 

季節ごとに6月には紫陽花。秋のには楓。冬は牡丹を教えてくれるらしく、

 

また機会があれば参加してみたい。

 

その後また市バスで移動し河原町でブラブラ。

 

錦市場近くに何件も神社があり、御朱印もたくさん集められたラブラブ

image

 

中でも蛸薬師のこの御朱印がお気に入りラブラブ

病気になった人がお参りに来るという神社。父や母の健康を願ってお参りした。

 

河原町といえば外せないのが本能寺

 

ここでも御朱印を頂き

 

image

錦市場で夕飯用に数種類のさつま揚げを買って帰った♪

 

充実した1日を過し。明日からの介護に備え英気を養った♪