北の丸公園の12月-ウラナミシジミ-(千代田区)2023.12. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

おのずと早足になっちゃう小径w

カツラの落ち葉のあの甘ったるさに

カロリーはあるのでしょうか?

 

 

今年も残すところあと3週間になりました。

九段坂や靖国神社参道の銀杏並木、

北の丸公園のもみじ山、只今見頃です♪

 

ウラナミシジミ

 

    ◆ウラナミシジミ(裏波小灰蝶)

    裏面のさざ波模様が和名の由来。

    開くと光沢のある瑠璃色。

    初夏から晩夏の長い期間見られる。

    翅の後ろのシッポ(尾状突起)が

    とっても可愛い♡

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2023.12.上旬

 

AM散歩。

日なたがありがたい季節になりました。

 

 

かれこれ20年は使っている羽毛布団は

クリーニングから戻ってきても

???な感じ。  ( ̄ェ ̄;) ふっくらは?

 

 

「ケチケチすんなやー」 と自分をやじるも

チャマの噛み傷やゲロッピの痕跡を見ると

どうしても新調できずにいます。

 

 

あぁなんて未練がましいのかしら。

生涯使うつもりかなぁ。 ( ̄ー ̄?)

 

 

んな訳で 「今季もこれで行くかー!」 と

これまた年季の入った布団カバーを

洗濯機にブチ込んでからのAM散歩です。

 

ヒヨドリ

 

ヤマガラ

 

シジュウカラ

 

入れ替わり立ち替わりやって来る野鳥たち。

なのにどれもピンボケです。 (^┰^)ゞ

シジュウカラにいたっては後ろ姿のみって…

 

メジロ

 

「だってデジカメだもん」 と機械のせいにする

なかなか卑怯な自分。 (*^皿^*)

棚に仕舞った一眼レフには申し訳ないけど

手に馴染んだコイツがいいのです。

 

 

先日、トリバガを見つけた場所で

12月なのにウラナミシジミを見つけました♡

ヨカッタね、傷もなく美しい状態です。

 

ウラナミシジミ

 

翅を開くと美しい瑠璃色が見られます。

暫く待っていましたが広げる気配はなく

日なたで体力を温存しているのでしょう。

「あ、どうぞそのまま…」と離れました。

 

 

黄色い腹帯のこの子も蜜に夢中です。

 

オオハナアブ

 

    ◆オオハナアブ

    「アブ」とついてますが「ハエ」の仲間。

    アブなのに餌は花の蜜ってのが可愛い♡

    複眼をよーく見るとイルミネーション

    みたいに美しいに輝いてます。

 

ただもう12月ですから。

成虫の姿で越冬しない昆虫たちとは

お別れが近づいています。

それまでみんな、精一杯生きておくれ。

(゜-Å)

 

 

 

この小径は・・・  ( ̄‥ ̄) クンクン 

 

 

私の細胞が疼きはじめる・・・  ( ̄‥ ̄) クンクン 

 

 

かなりヤバイ空気かも・・・  ( ̄‥ ̄) クンクン 

 

 

カツラの落ち葉のあたりを通ると

甘んま~~~~~~~い♡ でしょ。

空気にもカロリーってぜったいあると

思うのですが、どうなんでしょうね。

(* ̄m ̄)

 

:  ~  :  ~  :  ~  :  ~  :  ~  :  ~  :  ~

≪暮らしのワンポイントコーナー≫ d( ̄o ̄) 調べた

カツラの甘い成分はマルトールといい

葉っぱが枯れると壊れた細胞から放出されると。

砂糖菓子等の製造過程でも生成される物質だそう。

やっぱりね、美味しそうだもの。

鰻の香りで飯を食うって噺みたいに

カツラの香りで食パンとかイケそうです、私。

:  ~  :  ~  :  ~  :  ~  :  ~  :  ~  :  ~

 

 

そうそう上田のМちゃん、思い出して~。

私たちが見えるくらいの香りを嗅いだ旅。

 

♪ 花も嵐も 踏み越えて~
    行くが男の 生きる道~

 (* ̄0 ̄)θ~♪

 

 調べましたよ、 d(^□^)

 その旅はちょうど10年前の秋でした。 

 

 1954年放映で大ヒットした『愛染カツラ』

 の舞台になった 長野県の『北向観音』。

 樹齢1200年のカツラの木が境内にあって

 辺り一面が別世界の様に甘かった~。

 

 あの香りが呼び水になって

 帰りがけに食べた揚げまんじゅうの

 美味しかったこと、美味しかったこと。

 

   過去ブログ

   ★秋の信州 別所温泉編②(長野県)2013.10.

 

あ!!

これ書いておかないと怒られる。

私たち、『愛染カツラ』 を知ってる年齢では

決して決してありません。 m(_ _)m 

 
 
 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2023.12.09.Sat

 

夕散歩。

今週末で見頃はおしまいかもです。

 

もみじ山

 

夕刻ですしね、

ツワブキの花に昆虫を探しましたが

誰もいませんでした。  (Υ_Υ)

 

 

日が沈む。。。

 

 

夕散歩はもう撮影に向かないので

ガンガン歩いてから帰りました。

あっ嘘だ。

思い出のベンチでパン摘まみ食いした!

だ~から今夜はお腹が空かないのか。

(^┰^)ゞ

 

 
      Мちゃん(茨)から届いた
      お歳暮の横流しw
      柿一箱&薩摩芋一箱
      &ハム詰合せ
       
 
 ̄(0 0) ̄ 喜びМAX
 
 
 
 

*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆

 

 これは夏の日。 枕を並べて…って

 いうかチャマは枕の上で寝ます。

 暑いから抱っこは拒否なんですと。

 “あっ母ちゃんたらまたカメラ向けて

 る、もぉ…”の顔? お耳が真っ赤♡

 摘まんだ時の温度も指先が覚えて

 ます。この後きっと母ちゃんは君の

 頬っぺに顔ダイブしたはずです。

 だって、今だってこのPCモニターに

 頬ずりしたくなってるんだもん。

 チャマの日なたの香りも恋しいな。

 <20080824 11歳のチャマ>

 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆