北の丸公園の五月 野鳥と昆虫(千代田区)2022.05. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

でっかい体でも雛は雛♡

カラスの雛ちゃんが親鳥に甘えて

餌をおねだりする姿は可愛い~

 

 

高さ20m以上はあると思う木の枝に

カラスの巣をふたつ見つけました。

ひとつは抱卵中、もうひとつは子育て中。

カァカァカァ カァカァ カァーと賑やかです。

 

 

公園内の所々に

『危険 カラスが子育て中です -通行禁止-』

の看板が立っていますが

ふふふっ(>艸<)、普段から顔見知りの子たちからは

襲われたことなんて一度もありません。

ベンチで本を読んでいると、背もたれに止まって

「なに読んでるの?」 みたいに覗いてくることがあり

通りがかりの人にはギョッとされてます(笑)

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.05.上旬

 

この花、ハリスフーセンガムの匂いがします。
昭和の子供ならわかってくれる?  (´艸`)
 
カラタネオガタマ(唐種小賀玉)
 
通るたびに  ( ̄‥ ̄) クンクン
 
 
懐かしい香りが辺りに漂っています。
 
河津桜のサクランボ
 
ムラサキサギゴケ
 
別名 “野のクリオネ” と命名しましょ。 (o^ー^o)
 
すずめっち
 
チィーチィーチィー チチチチチィー
 
 
君はこ~んなお顔で鳴くんだね♡
 
 
: ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ :
 
♡ 5月はチャマのお誕生月 ♡
 
  チャマ君たら、まるで行楽弁当です。 (≧艸≦)
 あれから2年と2ヶ月が経ちますが
 毎日恋しくて恋しくて思わない日はありません。
 先日の夢はチャマ君をスリングバッグで抱えて
 自転車で・・・ん、何処に向かっていたのかな?
 その時の温かさと重さと柔らかさはリアルでした。
 目覚めて暫くは腕に残った感覚を味わいました。
 その前の夢は、布団を覗くとチャマ君が黒猫に
 変身していて驚きました。悪戯っ子だなぁもう。
 
: ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : 
 
 
紫陽花、ベニバナ、カーネーション、
野バラ、木苺の花、ありったけ挿してみた。
( ̄ェ ̄;)
 
     はい、母ちゃんは
     生け花のセンスが
     まったくありませんw
 
 
 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.05.中旬

 

miracle
野の花を撮ろうと草むらを歩いていたら
ひらひらと蝶が私の方に向かってきました
「あっ♪」 と咄嗟に人差し指を出したらピタッ。
止っっっ止まった~~~ (≧∀≦)♪
 
ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)
 
こんな奇跡ってあるかしら。
この子はジャノメ蝶の仲間、ヒメウラナミジャノメ。
モンシロチョウよりもやや小ぶりで割と見かけますが
こんな人懐っこい蝶ではありませんよ。
なにの止まった~~~ (≧∀≦)♪
 
羽の裏がさざ波模様で、蛇の目を持っています。
黒い瞳の中にはブルーの星も・・・見えますか?
 
 さあ、ここが面白いところ d(^□^)
 この蝶は昆虫なのに脚が4本・・!? 
  ※そういう蝶は他にもいます。
 実は1対は退化しているので
 2対の4本に見えるのです。
 この夏、皆さんもいろんな蝶を
 観察してみてくださいね。
 
 
ドクダミ(蕺)
 
ピンク色のウツギ(空木)
 
シジュウカラ(四十雀)
 
シジュウカラの朝の身支度でした♡
 
 
カァカァカァー カァー カァー
  カァー カァー カァカァカァー 
日本武道館の裏手の木にあるカラスの巣。
 
 

自衛官募集のポスターみたい。 (*^m^*)

 
 
何バッタ?17mmくらい
 
モンシロチョウ(紋白蝶)
 
 
     ちなみに
     モンシロチョウの足は
      6本とも見えてます
 
 
 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.05.下旬

 

今、コシアキトンボがたくさん飛んでいますが

なかなか写真に収めるのは難しいです。

 
コシアキトンボ(腰空蜻蛉)未成熟の♂
 
 黒いボディに
 白い腹巻が成虫の♂、 
 黄色は未成熟の♂、
 そして
 同じ黄色い腹巻でも
 デザイン違いが♀。
  
 
 
東急不動産と鹿島建設が建替建設中の
旧九段会館の名称が 『九段会館テラス』 に
決まったそうです。
 
九段会館テラス
 
旧会館の一部を保存しつつ
17階建ての新築ビルと合体した創り。
東銀座の歌舞伎座とおんなじです。
2、3階部分は創建時の姿を復元した宴会場ですって。
2~4階も旧会館の内装を再現した「クラシックオフィス」
になっているそうで・・・あん素敵♪
 
7月竣工まであと少し。
Tさん、Hさん、ガンバレ~!! o(^◇^)/~ 
て、陰ながら応援しています。
 
 
 
 
     毎春、牛ヶ淵の桜を
     真正面に見て働く人たちが
     羨ましいぞー
 
 
 
 
 
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆

 
 チャマ君っていうと 「三角顔の猫」、
 「キツネ顔の猫」 なーんて友だちに
 言われてきましたが、それは晩年の
 ことです。ご覧の通りまん丸と立派な
 タヌキ顔をした頃もあったんですよ。
 育ち盛りは食べ盛りの頃。母ちゃん
 とチャマは “サシ” でご飯を食べて
 いましたが、この山盛りのキンピラ
 ゴボウに驚いたのかな? いやいや
 これは鰤のあら煮のゴボウ乗っけだ、
 ってどうでもいいさね(笑)
 <2000年春 チャマもうすぐ3歳>
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆