具だくさんの釜揚げ手打ちうどん


【材料】(2人分)
(麺)
・地粉(中力粉) 200g
・塩 8g
・水 90ml

(麺つゆ)
・白だし 40ml
・水 360ml

(具)
・ゴボウ 4cm
・人参 1/3本
・大根 4cm
・しいたけ 2枚
・ほうれん草 2株
・長ねぎ 1/2本
・卵 1個

・七味唐辛子 適量


【作り方】
(麺を作る)
1 大きめのボウルに地粉と塩、水を入れて、ひとつにまとまるまで手で捏ねます。
2 生地がまとまったら、調理台に出し手の平の付け根に体重をかけてさらに捏ねます。
3 生地がなめらかになったら、ラップでくるんで30分間、常温でおいておきます。
  (ここまでできたら、麺つゆ、具の準備に移ります。)
4 麺を茹でるお湯を大きめの鍋に沸かします。
  この鍋に卵を水から入れて沸騰したら10分間茹でて、固ゆでにします。
  卵が茹で上がったら、殻にヒビを入れて冷水につけておきます。
5 調理台、まな板、麺棒に打ち粉をして、生地を均等にのばしていきます。
6 生地を3つ折りにして、まな板にのせ包丁で同じ幅に切ります。(5mm程度)
7 何本か切ったら、切り口どうしがくっつかないように打ち粉をしたところで広げます。
8 全部切り終わったら、生麺をまな板にのせ、沸騰したお湯に一気に入れます。
9 麺が浮いてくるまでは、鍋底に麺が着かないように菜箸でそっとかき回します。
10 麺が浮いてきたら、吹きこぼれないように火を弱め6分間茹でます。
  
(麺つゆ、具の準備をする)
1 ゴボウはささがきにして、あく抜きをしておきます。
2 大根は銀杏切り、人参は皮を剥いて細切りにします。
  しいたけは石づきをを落とし、かさと軸を切り離します。
  軸はスライスにし、かさは回しながらそぎ切りにします。
  ほうれん草はざく切りにします。
  長ねぎは厚さ1cm程度の斜め切りにします。
3 鍋に白だし、水を入れ沸かし、の野菜を入れます。(ほうれん草、長ねぎは最後に)
  (野菜を煮ている間に、麺を作るの4に戻ります。)

(盛り付け)
1 茹で上がった麺をどんぶりに取ります。
2 麺つゆをかけ、野菜をのせます。
3 ゆで卵の殻を剥き、半分に切って麺にのせます。
4 お好みで七味唐辛子を振って、出来上がりです。

※ 麺は、1人前としては多めです。(生麺で150g弱)
  こしの強い、固めの麺に仕上がりますので、水の量、茹で時間を加減してください。
  油を使っていませんので、あっさり味です。
  こってり味がお好みの場合は、鶏肉や油揚げを入れてみてください。