「お食い初め」料理編♪ | こころね日記

こころね日記

H20年12月結婚。
H21年6月に長女を出産。

我が子「ひよこ」と長女の猫「チャゲ」との
慣れない育児や主婦としてのあれこれ。
家こもりな日常と、大好きな食べ物等まったりとした日々の
徒然を気ままに書いてます。

さてさて、どうにか準備は整い・・


けれども、


1つ驚いたことが。。



それは、



旦那が持ち帰ってきたものsei




こころね日記


この鯛鯛・・・



でかすぎますってえ゛!


このサイズで天然もので4000円。。

安すぎるし・・・クマ



食べたのは結局、頑張って1/3程度。

残りの半分は明日工夫して何かに使うことにして、

後は祖父母に赤飯と一緒におすそ分けしてもらうことに芽生え



ちなみに、

私が作ったの(ヒヨコの分だけを)テーブルにのせたら、


こころね日記

こんな感じ・・・・


とても大人が食べるものは並べきれず、

ヒヨコが食べる真似をしたら即解体作業に入りました・・・


メニューは予定してた通りで、


○焼鯛(8人分あると思われる)

○あさりの吸い物

○筑前煮

○赤飯

○かぼちゃの煮つけ

○アスパラの肉巻

○FREE

(お祖母ちゃんの梅干し出すの忘れた汗2


でした。


赤飯も、煮つけも、筑前煮も『活力鍋』で作ったので、

簡単楽チン音符でありました。


特に「赤飯」は、

こんなに簡単でいいの??って、つっこみたくなるくらい・・

もち米洗っておいて、

あとはそれぞれ順番通り入れるだけ・・



『活力鍋』買って良かったっす涙



ただ、煮物系は、ちょっと工夫がいがあるなぁ・・と。

これは次に活かしますにゃ



アスパラの肉巻は、簡単でしたが、

1番の好評でしたbuta


○アスパラの肉巻


豚肩ももスライス 10枚

アスパラ太め 5本

青紫蘇 10枚

海苔 5枚



小麦粉 適量



砂糖 大さじ1

みりん 大さじ1

醤油 大さじ2


肉を2枚並べてその上に、青紫蘇2枚並べ、

その上に肉より一回り小さくした海苔をのせ、その上に

レンジで茹でたアスパラを2等分したのをおき、クルクルっとまく。

最後のところを小麦粉でくっつけとく。



油を敷いたフライパンでこんがり焼いたら、

調味料を入れ全体にからめるように煮詰めたら出来上がり。


今回は出来上がりを2等分して並べてますbuta


ウナギのたれの様な味で、豚肉とは思えませんでしたえへッ

本当は牛肉でした方がいいんだけど、

判らないなら、今度から豚肉にしようと思ってますキラキラ

(安いしねヤタァー




宜しければポチお願いしますランチ


こころね日記