【阿波踊り&関門海峡花火クルーズ(8)】釜山で買い食い三昧 | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。




祝 東京オリンピック開催決定!!!


何の競技を見に行こうか?

今からわくわくしておりますが。

敗戦から立ち直った日本が初めての東京オリンピックの開催に成功。

その後の高度成長期を迎えたように。

震災からの復興のシンボルとして、再び東京でオリンピックが開催される。

歴史を辿るように、これが本当の復興への道筋を加速させてくれることを祈ってます。


オリンピックを目指してる ちびっこアスリートたちの目が、キラキラしてますね。

子供 あんま好きじゃないけど。(爆)




で、また夏休みを引きずっている私です。

楽しい記憶をかてに、今日も生きて行きます。

てへっ。全く辛くない マイペースな毎日を過ごしてますけどね。






好きでもない街にも関わらず、三回目の訪問。

しかも、今年はゴールデンウィークに続いて二度目の釜山。

否が応でも連れてかれてしまうのが、船旅の良いところでも悪いところでもあるのです。



チャクモールってなに?



かといって、下船しないっつぅのも芸がない。

ということで、釜山に着くと、取りあえず朝ご飯に乗り込むのがこちら。


「済州家」さんという鮑専門店。


貧乏人魂で、「せっかくだから」と下船して、「せっかくだから」と済州家さんにやって来て。



チャクモールってなに?



そして、こんなにつまみが並んでしまうから、



チャクモールってなに?



「せっかくだから」とビールを頼んでしまう悲しい性。


まだ時間は11時前。

朝からビールです。


軽くね、軽く。

韓国のビール、薄いし。(爆)


で、結局2本づつ飲んでしまうのです。

午前中から。



チャクモールってなに?



やっぱり、コレ食べなくちゃね。

でも、手持ちのウォンが少なくて。

泣く泣く肝入りの「特」を諦めて、「普通」に。



チャクモールってなに?



私、海外旅行で日本語の誤訳や誤植を見つけるのが趣味でして。

「ラメン」(爆)

今回イチです。






で、お金ないから地下鉄移動。



チャクモールってなに?



自動券売機で切符を買って。



チャクモールってなに?



ワタクシ、ハングルは全くわからんちんでございますスミダ。(笑)



チャクモールってなに?



漢字とカタカナ併記がありがたい。カムサハムニダ。


思いの外 美しい地下鉄。



チャクモールってなに?



表示類は、日本の地下鉄などに良く似ています。

ひょっとして、フォーマット輸出的なものをしているのか?

それとも真似してるのか?


あるいは、日本が真似たのか?


駅構内の表示も非常にわかりやすくて、迷子になることもありません。



チャクモールってなに?



こえぇ、地下鉄の駅に普通にガスマスク置いてあるぜぃ。

地下道が発達しているのは、防空壕としても機能するためと聞いています。



平和ボケの日本とは危機感が違うね。




国際市場あたりまで出て来たので、「闇の」(爆)両替屋さんでウォンをGET。

5月のときと同じお店で同じおばちゃん。

おぼえていたわけではないだとうけど、端数がないのかチトおまけしてくれました。




ビール飲んで、そこそこご機嫌にだし。

で、先立つものも手に入れた訳だし。

急に太っ腹になりましてね。


買い食い三昧スタート~~~!



チャクモールってなに?



おでん。

確か100円くらい。


割と歯ごたえがしっかりしていて薄味。

お醤油みたいあタレに漬けて食べるんだけど、なかなかウマい。



チャクモールってなに?


さすが韓国。

バリエーション豊かなキムチたち。

食べてみたいけれども、これはお持ち帰りのみ。



そして、今回はどうしても食べたかったのが、こちら。



チャクモールってなに?


地べたに座ったオバチャンたちが売る冷麺。


1ブロックの通りに、ずらっと冷麺オバチャンが並んでおります。

あまり空いているのも なんだし、混んでるのも入りにくい。


で、韓国人カップル1組がハグハグ食べてるオバチャンの冷麺を喰らってみようと。


お風呂の椅子みたいなビニールの椅子に腰掛けてみたわけです。



チャクモールってなに?



茶色い麺と寒天みたいな麺、素麺みたいな黄味がかった麺に三種類があったけど。

外国人と一見してわかってしまうんでしょね。

オバチャンはニッコリ笑って、なにか言いながら有無を言わさず茶色い麺を準備。



効率的というか何と言うか、お皿を洗う手間をはぶくんでしょう。

プラスチックの器にビニール袋をかぶせて、その上に湯がいた麺と具、スープを投入。


次の人に出すときには、ビニール袋を変えるってわけね。



で、この冷麺が、なかなか美味しい。

冷麺よりもちょっと柔らかめの麺に甘辛いタレがからみましてね。

買い食い散策途中の私たちには、ちょうどいい量。



チャクモールってなに?



去年よりも湿気がなくて過ごしやすくて。

お散歩日和。

まだ少しお腹に入りそうということで、意地汚く買い食い継続。



チャクモールってなに?



餅好きのダンナちゃん、吟味して こちらの行列に並んでね。



チャクモールってなに?



なんだかわかんないけど、これを購入。


揚げた お餅に切れ目を入れて、松の実などのナッツ類が挟まれてます。


控えめな甘みがあってね、ダンナちゃんのデザートにはもってこい。


仕上げに餅、しかも油で揚げてあるたぁ、オヌシもやるのぉ。


って思った私が買ったのは、



チャクモールってなに?



米かよっ!!!


しかも、立派な海苔巻き2本かよっ!!!

恐るべし、底なし胃袋。



チャクモールってなに?



セブンイレブンで買ったマテ茶を購入。

パッケージは一緒だけれど、ペットボトルが四角形。

味は変わらずでした。



そして、船までのシャトルバスに乗り込んで帰船。

客産ターミナルは、国際市場やチャガルチから南へバスで10分強。

住宅地を抜けたところにありましてね。

シャトルバス以外はタクシーしかないのですが、タクシーも貸し切り観光でないと嫌がられまして。

シャトルバスの運行は、とってもありがたいのです。



チャクモールってなに?



17:00に釜山港を出港した飛鳥は、横浜港を目指します。

そう、あとは翌日の終日クルーズを残すのみ。

最終日は、午前中には下船となります。




「好きでもない街」とは言いましたが、三度目の釜山、来る度に少しづつ好きに傾きつつあるかな。

街で買い物・買い食いしている分には、みなさん 結構いい人が多くてね。

でも、今回訪れたのは8月14日。

よく15日は日の丸燃やしたり、大変なんだろな。



街でふれあう人たちと、ニュースで報道されてる反日感情。

どうも、私の中ではかけはなれているように思えてなりません。