タモリ倶楽部 2010年7月23日(金) 「生ける廃墟・九段下ビルを探訪」 | シャブリの気になったもの

シャブリの気になったもの

ご訪問感謝! 
ドラマ、音楽、Perfume、タモリ倶楽部、たけしのコマ大数学科を中心にレビュー。

タモリ倶楽部
2010年7月23日(金) 25:05~25:35 テレビ朝日
「千代田区神田のミステリーゾーン
 生ける廃墟・九段下ビルを探訪」


ゲスト:半田健人 劇団ひとり 勝田和宏(テレビ朝日アナウンサー)
     :田中昭二さん(映画監督)




冒頭は九段下の日本橋川にかかる俎橋からスタート。
今回のターゲットは、昭和2年竣工の「九段下ビル」。
シャブリの気になったもの-1 九段下ビル

数検のテナントを残し、既に廃墟化している九段下ビル。
廃墟マニアのみならず、建築マニア、歴史マニア、コンクリートマニアなど、
多くの人々が興味を持っている、このなぞめいた建物に今回は潜入します。

こういうビルに対して、建築マニアの半田くんの意見。
「昭和30年代の高度成長期に立ったビルがBESTなんですけど
 まあ、大先輩ってかんじですよね。謎めいていていいんじゃないですか」
劇団ひとりの意見。
「廃墟は詳しくないんですけど、普通の建物も詳しくないです」

廃墟ウォッチングの専門家を招く。
それは映画監督の田中昭二さん。
廃墟をテーマにした映像作品を数多く手がけてきた廃墟探訪のエキスパート。
「廃墟幻影」VISION OF RUIN/田中昭二 [DVD]/出演者不明
¥4,935
Amazon.co.jp

劇団ひとりから、廃墟にはかならず浣腸がおちていると…。
タモリ曰く、廃墟には変態が集まるらしい。
これにかぶせて、田中監督が「廃墟はエロス」と断言。
廃墟でのグラビア撮影が多いのも納得です。

これから九段下ビルに入るに当たって、各自にデジタルカメラが用意され、
このカメラでイイナと思った場所を撮ることになった。

靖国通りをはさんだ反対側からビル全体を見ると、
もう入ってないテナントの名前とかが薄く残っている。
シャブリの気になったもの-2 中根式速記



一行は、靖国通りを渡り、九段下ビルの間近へ。

周りに張ってある網からはみ出てたサボテン、壁にあったハチの巣、
切れた電線、昔にタバコ屋だった場所・・など見ながら、
シャブリの気になったもの-3 戸室商店

戸室商店の看板を見つけて、
廃墟にはやっぱり官庁(カンチョウ)がありましたねとニヤリ。

ここで半田君が店舗の入り口の高さが低い事に気づく。
当時の日本人にあわせた設計がうかがえる。
シャブリの気になったもの-4 鴨居



九段下ビルの1階で、いまだに営業している喫茶店
「東京珈琲」におじゃまする。
シャブリの気になったもの-5 東京珈琲

東京珈琲のコーヒーは、
以前、テレビ朝日(旧社屋)の喫茶店でも出ていたコーヒー。
マスターの鈴木昌弘さんによると、テレ朝にもっていっていたそうです。
「うん。同じ味だ」とタモリも懐かしむ。

このお店は昭和52年からやっていて、実は劇団ひとりと同い年。



九段下ビルのミニ歴史

シャブリの気になったもの-6 竣工直後の昭和2年

竣工直後の昭和2年(1927)、関東大震災の復興事業として、
当時最先端の鉄筋コンクリートで建設。 (写真:土木学会土木図書館所蔵)

シャブリの気になったもの-7 昭和初期

昭和初期、戦前には日本マーキュリーの前身である、
タイヘイレコードの録音スタジオなども入居していた。 (写真:毎日新聞)

シャブリの気になったもの-8 人文社

戦時中の空襲からも生き残り、戦後には地図の人文社などをはじめ
様々な企業が本社を構えた。
(写真:昭和37年(1962)・毎日新聞)



混沌を極めるビルの裏側

シャブリの気になったもの-9 ビルの裏

元々は平らになっていたのに、
戦後のどさくさにまぎれて、各自が勝手に増築したので、
このようなガタガタな景観になったようです。
一番上の窓にはガラスもなく、廃墟になっていることがうかがえる。



こんな九段下ビルでも、まだ住んでいる人がいる。

1996年からこちらにお住まいの、
画家の大西信之さんのお宅を拝見することに。

シャブリの気になったもの-10 大西家1

天井をみると時代を感じさせる。
もともと小さな会社の事務所に使われていたそうです。
倉庫みたいな感じに、田中監督も気に入っている。

シャブリの気になったもの-11 大西家 風呂天井

部屋にはバスタブだけの風呂があるのですが、
ここの天井がある日の台風でやられて、穴が開いてしまった。
脇にある階段を上ると穴が上から見れるということでしたが、
階段も危険な状態なので、一番体重の軽い劇団ひとりが上がって穴を撮影。
ひとりさんも命がけです。



廃墟感あふれる上層階

シャブリの気になったもの-12 最上階に潜入

入った瞬間に空気が一変。廃墟のニオイがするらしい。

一行は不安を抱えながら、最上階へ。
3階の空き部屋になっている角部屋に潜入。
昔ながらの錠前の鍵のような鍵で中に入る。

シャブリの気になったもの-13 日交社

日交社とかあったんですね。

シャブリの気になったもの-14 通路天井

意外に天井が高いし、部屋も雰囲気はある。中に入った田中監督は、空気感もちがうし、廃墟に来たなと思ったようです。
床が抜けそうな場所もあって、劇団ひとりが踏んで確かめると、
積もった砂があり地獄のように落ちてゆく~
押入れも建物の形が三角だから、こんな感じに・・。



さらにこの部屋の外側には、手すりの無い非常に簡素ながら
ベランダのようなつくりがついていた。

シャブリの気になったもの-15 ベランダ

高所恐怖症のタモリはベランダに絶対に出ない。(笑)
ここには10人以上で出ないでくれといわれていたらしい。

シャブリの気になったもの-16 ベランダから風呂の屋根

ちなみにさっきの風呂の上の抜けた屋根がここから見えてました。

シャブリの気になったもの-17 ベランダを外からみる

みんながいるのは、外から見るとこんな感じ。
ここで田中監督のシャッターを切る回数が増え始める。
このくらいの古さに、心が揺さぶられるものがあるようです。



シャブリの気になったもの-18 3階の端の部屋から廊下へ

3階の端の部屋から廊下へ。
13あるドアのほとんどが空き部屋。

天井が抜けているので、雨漏りを受ける一斗缶が廊下にある。
壁をぶち抜いてつくったらしい「秀和株式会社」の入口や。
逆に窓を埋めた場所。
窓の外には、剥がれ落ちた外壁の欠片。
ほんとうに叩けば壊れそうな廃墟であります。



一行は九段下ビルの屋上へ

シャブリの気になったもの-19 ビルの屋上

そこには、さび付いた三輪車や、ボール、子供が乗る車のおもちゃがある。
ここで子供が遊んでいた証拠です。



各自の九段下ビルの写真を発表

シャブリの気になったもの-20 半田くんの作品

半田君の作品
明らかに周囲から浮いてしまっているところが絵的におもしろい。

シャブリの気になったもの-21 劇団ひとりの作品

劇団ひとりの作品
ここから始まるピクサーのアニメがありそうだと…。

シャブリの気になったもの-22 田中監督の作品

田中監督の作品
レールに積もったホコリ。
「(タモリ)暗渠っぽいなぁ」
みんなと視点が違う作品でした。

シャブリの気になったもの-23 タモリの作品

タモリの作品
無効に光が差していて、
この明暗が、こういう絵がありそうって感じになっている。

みなさん、楽しんだようです。





ちなみに空耳は、

サンタナの「プット・ユア・ライツ・オン」で
『SO LET YOUR LIGHT SHINE = それじゃないじゃん』に聞こえる作品。
手ぬぐいGET

MC5の「キック・アウト・ザ・ジャムズ」で
『UP ON THE STAND AND THEN THEY KICK OUT THE JAMS
  =あんぱん出して あっ何だ 結構小っちぇ』に聞こえる作品。
手ぬぐいGET

ゼブラヘッドの「ラナウェイ」で
『TURN YOUR BACK ON YESTERDAY = 釣りバカですね』に聞こえる作品。
手ぬぐいGET

ヴェリー・ベスト・オブ・サンタナ/サンタナ
¥2,548
Amazon.co.jp

キック・アウト・ザ・ジャムズ/Mc 5
¥1,785
Amazon.co.jp

MFZB/ゼブラヘッド
¥1,785
Amazon.co.jp


ぽちっと応援してね!→ランキング

ペタしてね







ブログでドラマや音楽番組の記事を書いているので
「TSUTAYA」の宅配CD・DVDのサービスを
リンクできればいいな~と思って探したら、
「バリューコマーズ」さんにそのサービスがありまして、
パートナー登録してみました。
そうしたら、いろんなアフェリがありまして、
チケットぴあ mu-mo(ミュゥモ)の広告ながどたくさん!
みなさんも自分のブログに貼りたいなぁと思いましたら
老舗の「バリューコマーズ」さんがお勧めだと思います。