30年ぶりの同窓会がありました! | ちゃこの美味しい乳がん生活

ちゃこの美味しい乳がん生活

2011年6月に乳がん発覚。7月に乳房温存手術、
2011年9月~11月に抗がん剤(TC療法)、放射線(30回)、
ハーセプチン(1年)終了。ホルモン療法の真っ最中。
食事療法(ゲルソン療法)期間を経て、健康ゆるベジ生活を継続しています♪

なんと今日は、30年ぶりの高校の同窓会がありました。


花の高校生。可愛いかったわたし達の姿はこちら~(#^.^#)

photo:01


photo:02


(人数多いから半分ずつ載せてます~)


みーんな、思いっきり「ぶりっ子スマイル!」(懐かしい言葉^^;)
流行ってたんだよね~聖子ちゃんカット‼

それが今はどうかって?
使用前・使用後・・・の今??

劇的ビフォーアフター・・・の逆バージョン??

う~ん、それはご想像にお任せしよーっと(^○^)

20年くらい前、メンバー達の結婚ラッシュがあって。。。

クラブのメンバーはその頃に会ったっきりの子がほとんど…
数人と年賀状のやり取りは続けてるものの、東京方面に住んでいる子も多く、

ほとんど会って無いんだよね~。
(返ってアメリカ在住の子とは帰省のたびに定期的に会ってる…

意外とそういうもんかもしれないね~)

いやぁ~、もう、一気に十代に戻りました(^○^)

顔を見るなり、ワァワァ、キャアキャア~~~

「変わってなぁい~」だの、「え~、変わったねぇ~」だの。。。


話をすればするほどに、当時の話し方や仕草が思い出されてくる~
料理の説明もそっちのけ…12人のおしゃべり盛りだもん、止まるはずがないよね~

(お店、周りに人ががいない状態の席で良かった…)


面白かったのはね、何人もが誰とペアだったかを忘れてたこと‼
バドミントン部だからね、ペアが固定されてたんだけど、

「あたし、ダレと組んでた~?」ってオオボケさんが続出なんだよ!

中には、外部からの鬼コーチの存在すら忘れてる子もいたり…

いやぁ~、ホントに楽しかったです(^^)

これから定期的に同窓会をやってくれそうなんで、楽しみ。。。
東京組の集まりも頻繁になりそうで…

わたしが東京の実家に帰省した時にも絶対会おうね~と約束しました。

(今日来れなかった友達にも会いたいし、早く実現させたいなっ)

で、今日の写真。ホントにおしゃべりし過ぎで無しです~ごめんなさい^^;
(幹事の子が撮ってくれたので、そのうち送ってくれるかな?)

明日は、神戸ポートアイランドでの乳がん関連セミナーに参加予定。


QOL輪唱兵庫講演会
「乳がん医療と日常生活を考える」

午前の部
「乳がんホルモン療法について」         奥野 敏隆先生
「化学療法と抗体療法、1+1は3になる?」  橋本 隆 先生
「骨転移に対する新しい薬について」      脇田 和幸先生

「リンパ浮腫~こんな症状があればご相談を」 中村 貴子さん

午後の部 
「乳がんを美しく治す~乳房再建の現状と新たな展開~」

横浜市立大学付属市民総合医療センター 形成外科准教授

                             佐武 利彦先生


出来れば朝から行きたいけれど、所用があるので無理っぽい。

佐武先生の講演は1時半ごろ~らしいので、それだけは聞こうと思っています。


同窓会での(乳がんについての)カミングアウト、結局2人にだけ、明かしました。

別に自分としては隠すつもりも無かったんだけど、かといっておおっぴらに言って、

場の雰囲気が変わるのも嫌だし。。。ね。

一人の子は、かなり前から肝臓の数値に異常が出てるのに、

詳しい検査を受けてないんだって。もちろん乳がん検診もしてないらしい。。

「ホルモンバランスも崩れてて、肩こりや筋肉痛もひどい」と言うので、

「とにかく、婦人科なり、乳腺外科なりで、検査を受けてね!」と伝えました。


帰り際も「早めに行くね~」って言ってたから、ぜひそうしてほしいな。

ではでは、皆さんも良い週末をお過ごしくださいね~(^-^)/


今日も長々お付き合い、ありがとうございました。
よかったらポチッと一押し、お願いします!↓

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ iPhoneからの投稿