術後1年検診とCYP2D6についての主治医の回答 | ちゃこの美味しい乳がん生活

ちゃこの美味しい乳がん生活

2011年6月に乳がん発覚。7月に乳房温存手術、
2011年9月~11月に抗がん剤(TC療法)、放射線(30回)、
ハーセプチン(1年)終了。ホルモン療法の真っ最中。
食事療法(ゲルソン療法)期間を経て、健康ゆるベジ生活を継続しています♪

書きたいことがいっぱいです。でもそのまま書くと支離滅裂の危険あり‼

苦手な整理整頓をして書かなきゃ(それで無くても何時も冗長な文だもん^^;)



まずはおととい。

連日の免疫力アゲアゲ企画にてガン友さんとランチ&おしゃべり。

彼女とは5月の患者会の例会で知り合い、会うのは4回目。


でも学生時代からの友達みたいにすうーっと話が出来ちゃう(年も同じ!)。



病気・家族・仕事まで、4時間半位かな、じっくり話が出来ました。

整体師の彼女は身体のことについてはプロで、いろんな疑問に応えてくれるし話で気づかされることも多いの。彼女も「ちゃこさんは私が持って無いものがあるんだよね~」ってうれしいコト言ってくれて相思相愛のお付き合いが続きそうです‼

楽しみな企画も出来たし、ぜひ実現させたいな~☆



そして昨日の術後1年検診。

腫瘍マーカーを含む血液検査・マンモ・レントゲン・エコー・触診いずれの結果も良好で、ハーセプ&リュープリンを予定通り進めてきました。



で、ココからが、例の宿題回収の話。




検診結果を話してもらった後、主治医の方から


「この前のCYP2D6の話ですが・・」




「あ、はい。(内心、良かった~忘れてないじゃん!^ ^)」




「結論から言うと、やはりウチの病院ではやって無い。他所で受けてもらうのは構わないのですが、その結果で治療方針を変えることはない、と言うことなんです。」

「その理由は、この検査についてのデータが後ろ向き試験をかき集めたもので、しかも優位差が出てない。だから、乳癌学会の推奨グレードもCなんですよね。もしBあたりなら、取り入れる価値もありだとなるんですが・・」




「後ろ向き試験って、何ですか?」


「(ココで主治医から前向き試験と後ろ向き試験の違いをレクチャー)」

*要するに、過去のデータを後から解析して調べるのが後ろ向き試験で、バイアスが入りやすく、前向き試験とは治験ようにあらかじめそのことを調べることを目的として作った試験で、結果を左右する条件を排除・統一して行うものらしい




さらに続けて、「タモキシフェン以外の閉経前のホルモン剤となると、トレミフェンあたり。でもそれは大規模臨床試験も無い状態なので、標準治療ではタモキシフェンが有効とされるんです。検査も過去には京大の先生もやられてたみたいですが、最近は聞かないみたいで。大きな病院ではほとんどやって無くて、クリニックなどでやってるみたいですね。」




「はい。大阪なら梅田のブレストクリニックでやってるみたいです。あの病院は評判もイイですし。検査出来るってHPにあったんです。あと、自分にとっては、ほてりなどの事象が無い=薬が効かないのではと不安なんですよね。」

(クリニックの名前を出したのは裏事情あり。大阪ブレストクリニックの芝先生は阪大出身。ウチの乳腺外科部長のM先生も阪大出身で、大阪ブレストクリニックに通う知り合いがM先生をサードオピニオンで受診した時、「芝先生の所なら問題無いですよ。よく知ってるけど、大きな病院と同じ標準治療が受けられます!」っておススメされたらしいの)




「え?ブレストクリニック?そうなんですか・・。


今、検査は保険が利かないので結構高いですよね。ちょっと商売になってるところもあるかなって感じですが・・。ちゃこさんが検査をご希望でしたら、全く問題ないです。ただウチは元々国立病院で、今は独立行政法人だけど、標準医療とその少し先にある治療法までは検討できるんですが、それから外れると難しいという感じなんです。


あと副作用と薬の効き目、これも絶対!といえる訳ではないんでね(抗がん剤の副作用と効き目を引き合いに説明あり)。」




・・・とのことでした。


大体予想できた内容だけど、気持ちよく事情説明をしてくれたので、回答としては納得かな?


あとは、検査をどうするか。。。


ちなみに大阪ブレストクリニックでは4万円。


白黒ハッキリさせるために検査するか、その後の治療が変わらないなら止めるか。。。もうしばらく考えて結論を出そうと思います。




では今日は久しぶりに料理の写真を~!


(7月になって、料理アップしてないねん・・・・^^;)


photo:02



これはね、例のナス&トマトカレーの変化球バージョン。


ナス&トマトのゴマ白味噌ラー油味ダレ+あわめん♪


今、オットの実家から、2・3日おきに大量のナス・トマト・きゅうり・・・が届き、例のカレーをアレンジしてる中の一押し^^!!




オリジナルのナス&トマトのカレーの作り方はこちら
を見てね!

最後に調味料を入れるところで、2人分なら練りゴマ大1,5、減塩白味噌小2、無塩ラー油少々、いりゴマたっぷりを入れて完成です。


(味噌は加減してください&お醤油を少々隠し味にいれると美味だと思う)




そうめんや冷やし中華麺にのせてもイケルのでは。。。


カレーに飽きたら、どうぞお試しくださいませ^^




今日も長々とお付き合い、ありがとうございました!

よかったら、ポチッと一押し、応援してください↓



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
iPhoneからの投稿