足の着地が前過ぎる? | あなたの無限のエネルギーを引き出す ライフ&ランニング・コーチング

あなたの無限のエネルギーを引き出す ライフ&ランニング・コーチング

フルマラソンにチャレンジし完走することを通して、「もっと素敵な自分になる」
初心者向け!楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 ウォーキングからマラソンまで!

あなたの無限のエネルギーを引き出す
ライフ&ランニング・コーチ 小田英男




楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」


こんにちは、

楽ランコーチ 小田英男です。

ウォーキング、ジョギング、ランニング!
楽しんでいますか?



-----------------------------
楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」の
2時間セミナーをやります!

1月15日9:30~
東京・神田 千代田区スポーツセンター
¥2000

詳細はこちら
-----------------------------












さて、


…………………………………………………………
「速く走ろう!」
…………………………………………………………


とか


…………………………………………………………
「このスピードを維持しつつ楽に走ろう」
…………………………………………………………


とか考えて、どんなことをするか?



①ストライドをそのままにして、ピッチを上げる




②ピッチをそのままにして、ストライドを広げる



あなたはどちらを選びますか?

そして、実際やってみて、どちらが楽でしたか?







大概、

①ストライドをそのままにして、ピッチを上げる

方が楽だとおもいます。





なぜ、

②ピッチをそのままにして、ストライドを広げる

の方が辛く感じるのか?





それは、

脚の出し方に問題があります。






ストライドの幅を広げようとして、
脚を一生懸命、前に振り出そうとすると、




つまり、
足の着地が前になれば、なるほど、



身体の重心は、相対的に後方になってしまいます。



イメージ的には、後方に倒れていくようになります。




その状態では、なかなか身体を前に持って来れません。
持ってくるのに大変なパワーが必要となります。



$上級者も目から鱗の初級・初心者向けランニングコーチ-着地01-1




なので、ストライドの幅を広げる場合は、
着地する足をなるべく身体の下に持ってくるような形で、
ストライドの幅を広げるように意識してください。




それでは!

楽ランコーチ 小田英男 でした!!