ワインうんちくぅ:ポートワイン | 卒業サラリーマンのワインブログ 

卒業サラリーマンのワインブログ 

2009年2月、僕の人生はリスタートされた

迷い続けた2年半

2011年 夏 僕は決意する 

まいどまいど


時間があっちゅーまに過ぎてしまい


焦りを感じている卒サラですΣ(゚д゚;)



本日は久々に・・・


まじめに・・・


ワインうんちくぅ語っちゃいます


なんで急にって?


そりゃ


たまにはしっかりしてるところ見せないとファンが、、、


こらぁぁぁ~~~


苦笑いしたのだれだぁ~~~


・・・・


・・・・


あっ、オカンが


┐( ̄ヘ ̄)┌


オカン、こらぁぁぁ~~~


なんじゃそりゃー、その態度はなんなんだ~


長男が・・・長男が・・・


必死に真面目になろうとしているのに


卒サラ家崩壊の危機です( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚



まっいいっか(・・*)++


何だかんだ仲良しこよしなのでOKOKハート



うん、それでなんでワインうんちくぅを書くことになったかっていうと


読者の方からご質問があったのよ


そんだったら、公開しちゃうかと・・・


ちゃうちゃう、楽しようなんてとんでもないっす泣


みんな、平等にワイン知識をですね


あっ、くどい男は嫌われる?


はいはい


さっさと更新しますよ



ではでは、久々にいきまっせー


卒サラ流簡単講座!(^^)!


本日のテーマは『ポートワイン


ポートワインってなんぞや?


うんうん、卒サラもよくわかってなかったので調べました


これはポルトガルのワインっすね


ちょこっと詳しい方だと「あー、あの甘口のワインね」ってなるのかしら?


あの甘口はどーやって生まれるのか?


卒サラ、桃鉄でポルトガルまで行ってきました!!


調査結果を報告します


【調査報告】

ポートワインは、ワイン造る過程(発酵)でブランデーを加えます。
この作業によって、独自の甘みコクが出るといわれているんですね

特徴は、普通のワインと違って保存性に優れていて、一度、封を切っても
劣化することもなく、長期保存が可能です。

ポートワインと呼べるには規則があり、ワインを熟成させる地域
(ポルトガル北部を流れるドウロ川上流のアルト・ドウロ地区)にて
3年以上、樽で熟成させたもののみ、ポートもしくはポルトと呼ぶことができるんです。

以上


ど~~でしょう?


みなさん、学んじゃった?


ちなみに


卒サラ店に


ポートワイン


・・・・・


・・・・・


・・・・・


ありません (-_\)(/_-)三( ゚Д゚)


でたぁーーーー


またまた営業失敗ですくっ




ほなほな、またあとで



□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□□■□■□■□■□


今日の状況は下記のとおり



8月の売上    :168,460円

本日の売上   :?円  

現在の会員数  :120名

今月の給料   :未定    ※借金中は『0円』

借金        :346,351円 ※6月の利益分から引いています


□■□■□□■□■ワイン通販専門店 □■□■□□□■□■□■□■□


               セラー73

           http://www.cellar73.com/  

         

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□□■□■□■


 ~~今週の“ジャパネット卒サラ”はこちら~~


《キャッチコピー》

“ワインに家があってもいいじゃないか、暑いんだもの”

 

                                               by 卒田 みつを

卒業サラリーマンのワインブログ

卒サラ価格19,700円 → 詳しくはこちらをポチっとな  ※楽天市場で価格第3位でした

 


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□□■□■□■□■