ワインうんちく:ワインの保存方法 | 卒業サラリーマンのワインブログ 

卒業サラリーマンのワインブログ 

2009年2月、僕の人生はリスタートされた

迷い続けた2年半

2011年 夏 僕は決意する 

こーんにちは~~~どうしよう


元気ですかぁー猪木!!


ふと、今日、思ったことがあるのですが


小・中・高生はもしかして夏休みにはいったのかな?


最近の子供たちは夏休みにどんな遊びをするのかな・・・


懐かしいのぉ~~




ではでは、本日は珍しくタメになるワインうんちくぅでございます


今日のテーマは“ワインの保存方法


ワインの保管場所って意外に悩むのよね~


まぁー、卒サラはワインをちゃんと保管しないといけないだなんて


知ったのはこのお仕事を始めてからですけど・・・じぃ~



さーいくどぉー


まず、一番いい保管方法は・・・


ワインセラー家庭用のワイン専用冷蔵庫


こんなもん、持ってる人はほとんどいないでしょうそんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!


卒サラ、持ってる人見たことないもんしーん


わざわざ買うのもねぇ~




そこで、ワイン保管場所さがし~~~ INお家


さてさて、


お家の中でお金をかけずに保管するには


どんな場所がええのかな?


ワインくんたちが嫌いな場所ワースト3


①温度の変化が激しいところ


②匂いがあるところ


③震動があるところ


詳しく説明しちゃいますよ~~



①について・・・


ワインくんは、温度変化が一番きらいなんですね


なので、太陽がもろにあたったり、冷蔵庫の中は嫌いなのじゃ


あとカラっカラの乾燥しているところも嫌いなので注意しましょう



②について・・・


ワインくんのコルクは匂いを吸収しちゃうのね


そーすっと、ワインにも、、、匂いが移っちまうんですねクンクン


だから、、、押入れとかにしまっておく場合は


防虫剤防臭剤の近くや冷蔵庫の野菜コーナーなんかも


だめ~~~~((((((ノ゚⊿゚)ノ



③について・・・


ワインくんは、神経質のため、震動が嫌いなのです


静かなところがお・す・きハート



では、お家の中で何所がいいのか・・・


っと、その前に!!


ワインの保管についてワンポイントアドバイス


ワインを保管するときは


断熱効果が高い発泡スチロール製の箱が一番お勧め


んで、ない場合は段ボールか木箱ね


こいつらの中に瓶を寝かせた状態にしてあげましょう


ちなみにシャンパン(スパークリングワイン)は

立たせて保管しましょうね




さてさて、肝心の場所ですが


縁の下、床下収納庫、納戸、階段下のスペース、トランクルーム


お薦めですよ~~~



最後にまとめちゃいます


ワインは・・・


ワインは・・・


14℃がお好きなのじゅる・・



さーみんなでさがしましょ~~


14℃ 14℃ 14℃



14℃の場所はあったかな~~~


卒サラ店のワインくんたちは


ばっちりですよ顔顔顔




今日は下ネタ禁止で


真面目なワイントーク、いかがだったでしょうか?


タメになったかな~~~?




ほなほな


また、あとで~~~




□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□□■□■□■□■□


今日の状況は下記のとおり



7月の売上    :232,780円

本日の売上   :?円  

現在の会員数  :108名

今月の給料   :未定    ※借金中は『0円』

借金        :398,601円 ※5月の利益分から引いてます


□■□■□□■□■ワイン通販専門店 □■□■□□□■□■□■□■□


               セラー73

           http://www.cellar73.com/  

         

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□□■□■□■


 ~~今週の“おら、ワイン飲んだよ”はこちら~~


卒業サラリーマンのワインブログ 卒業サラリーマンのワインブログ

クロ・ビュザオ ピノ・ノワール         ←詳細はこちらをポチっとな


モエ シャンドン アンペリアル ブリュット   ←詳細はこちらをポチッとな

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□□■□■□■□■□