昨日は主人に仕事を休んでもらい、プレママ・パパが参加出来る
「ニューファミリーセミナー」
へ参加してきました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2473.gif}

緑保健所での内容は
{AE27B7E4-E893-4820-9F26-52C2844D0203:01}

こんな感じ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/3582.gif}

私達夫婦は、はりきって一番前の席をGET{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/wc/wcherryw/484.gif}

座った席でグループが作られる。
{51BD45C8-70ED-4714-A726-021C84560906:01}


はじめに助産師さんから色々とお話を聞き、その後A・B・Cのグループにわかれて沐浴の仕方の説明を聞きました。

助産師さん1名と保健師さん2名いて、私達夫婦はAグループで助産師さんの説明でした。

この助産師さんは、何事も考えすぎるのは良くないと言う考え方なので、結構大雑把な説明の仕方でした{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/yu/yu-igi/211940.gif}
沐浴説明もマニュアル通りの仕方ではなく、ちょっと違うやり方でさくさくと教えて下さいました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/3582.gif}

説明後は順番に沐浴体験。

その間、他の夫婦は見学してもいいし妊婦ジャケット体験をしてもよしというフリータイム。

沐浴体験は、みんなに見られてる感じがなかったので、とってもやりやすかったー{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/a0/a024298234/8338.gif}
{12DD5CDF-3E00-45E6-99A9-02C6E75EDD5D:01}


助産師さん流では、服を着たままの状態で、ガーゼで先に顔と頭を洗ってあげて、次に順番に服を脱がせながら身体を洗ってあげます。
そして、そのまま着ていた服で泡を軽く拭いて大きなガーゼで身体をくるんであげてからお風呂に入れ、身体をすすいでいくやり方でした。

実際にやってみないとわからないのですが、このやり方でやってみたいと思います!!

沐浴体験後は、妊婦ジャケットを主人に体験してもらいました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/at/atsu-110/1788.gif}

{303F4631-63A1-4FAB-822D-42EA1575CC96:01}


これで妊婦の大変さを理解してもらえました

まだBとCグループは沐浴体験中だったので、保健師さんの説明を見学しました。
とってもゆっくりで丁寧な説明だったので、私の性格上では、助産師さんグループで良かったーと思ってしまった^^;


妊婦になってから、せっかちな性格はましになったと思ってたけど、まだまだやー

セミナーの第二回目は、また来週の金曜日。
次は、一人で参加だからちょっとさみしいけど、子どもの為に頑張って行ってきます{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ki/kinn-mokusei/46141.gif}