昨年末、焼肉と同じくらい食べたのが“うなぎ”!!

 

昔からカレーに引けを取らないくらい“うな重”が大好きなんですо(ж>▽<)y ☆

 

 

あの甘辛タレが堪らなく好きなんです。

 

 

こだわりは“うな丼”ではなく“うな重”である事(°∀°)b

 

 

なんとなくですが、うな重の方が高級感があって満足した気分に浸れます。

 

 

うなぎ連鎖の始まりは12月初旬…

 

 

上京してきた母親を連れて、浅草の“うな鐵”に行ったのが始まりです。

 

 

 

都営線・浅草駅の目と鼻の先に店舗があり、2階の席からは隅田川を見下ろす事が出来ます。

 

 

モダンな店内は、老舗のような堅苦しさがなくカジュアルに楽しめる雰囲気です。

 

 

創業して20年ほどのお店なので、老舗ひしめく浅草においては新参者ですが、こちらの売りは“浅草ひつまぶし”!!

 

 

特に“塩ひつまぶし”と言う白焼きを乗せた物が名物なんだそうです。

 

 

でもさ…

 

 

やっぱり甘辛のタレで食べたいじゃん!!

 

 

って事で注文したのは普通の“浅草ひつまぶし”(°∀°)b

 

 

今回ばかりは、うな重は封印です。

 

 

関東風の“ひつまぶし”と言う事ですが、一体どんなものなのでしょう??

 

 

待つ間、生ビールで喉を潤しつつ、“う巻(1000円)”をいただきます。

 

 


箸休めに昆布の佃煮が添えられている辺りは、なんとも浅草っぽいですね。

 

うなぎ独特のふわりとした食感と、卵焼きのふんわり感が妙にマッチします。

 

 

う巻を肴にチビチビとビールをやってると、真打登場!!

 

 


“浅草ひつまぶし2人桶”、6770円也о(ж>▽<)y ☆

 

鰻はたっぷり2尾分盛られています。

 

 

まずは、そのまま下に敷かれた大葉と共にいただきます。

 

 

意外とと皮目がパリパリに焼かれていて、身の柔らかさとの2つの食感が楽しめます。

 

 

タレの甘さが控えめなので、酒の肴にも最適な味です。

 

 

2杯目の薬味(山葵)を乗せて…

 

 

は、あえてスルー!!

 

 

ひつまぶしの醍醐味、最終ミッションの“ダシ茶漬け”でいただきます。

 

 


いやいや、あっさりとした鰹ダシで美味い!!

 

サラサラといくらでも食せてしまいますо(ж>▽<)y ☆

 

 

タレの甘味が鰹ダシに溶け込んで美味さ倍増です。

 

 

あっと言う間に完食し、さてさてどの辺りが関東風なんだろう??

 

 

と思ったのですが…

 

 

よくよく考えると本場の名古屋で“ひつまぶし”食べた事ない!!!

 

 

って事に気が付き、比べようが有りませんでした。

 

 

ひょっとしたら名古屋は関西風で鰻を蒸していないのかな…??

 

 

まぁ、その辺はいつか名古屋に行った時に確認したいと思います。

 

 

なんにせよ、大変美味しゅうございました( ̄▽+ ̄*)

 


 

浅草うな鐵うなぎ / 浅草駅(つくばEXP)田原町駅浅草駅(東武・都営・メトロ)
昼総合点★★★☆☆ 3.4