土曜日、急きょ予約を取ってTS-1を貰いに行ってきました。

病院へ行くと、主治医さん、緊急オペが入ってしまい、

外来は断っているんです。。。と看護師さんの話。

でも薬だけ貰いたいんですけど・・・とねばりました。

病院に着いてから、1時間くらい待って、

看護師さんが主治医に連絡を取ってくれ、

「あと20~30分でこられるそうです。待ちますか?」

「はいっ!!待ちます!」

またしばし待つ。

そして、名前が呼ばれ診察室に。

主治医、診察日の予約を間違っていたみたいですガーン

やっぱり今日来て良かったんだ~、って思いました。

主治医どおりの診察日だと、休薬期間が今までの倍になってしまうんですもの。

副作用あるからとは言え、やっぱりきちんと飲んでないと不安ですから。。。
YUIのブログ

そして、血液検査の間隔について聞いてみました。

毎回診察日に血液検査をしなくてよいのか疑問だったので・・・

(血液検査は毎回していないんです。他のブロガーさん達は毎回やってる方が多い)

すると「YUIさんは今までの検査で数値に何の問題もなくきてるから」

だから、毎回血液検査しなくても・・・という意見でした。。。

1月28日に検査した結果。
YUIのブログ

今までの腫瘍マーカーの数値もプリントしてくれました。
YUIのブログ

7月6日が術前検査、8月2日手術して、

9月24日以降から術後の数値になります。

CEA/CLIAが一度減ったもののまた微妙に上昇気味なのが気になりますが。

範囲内なので問題ないって言われました。

でも、術前検査でも腫瘍マーカーの数値そんなに高くないんですよ。

不思議ですね。

それでも、低分化腺癌、ステージⅢa、リンパ節転移あり、ですからね。

前にも他のブロガーさんから聞きましたが、腫瘍マーカーの数値って、

あまり当てにならないというのは本当かもしれません。