この映画見てきました。

丁寧に作られていると思います。。。ミッドウェーの
「運命の5分間」を、ここまで緻密に映像化したのは
初めてではないですかね。これまで、海戦シーンとなると
大昔の円谷作品とか、実際のガンカメラ映像を使いまわして
平然としていた作品が多かったですからね(汗

主役級の若い俳優さんもいい芝居してますし、中でも
橋爪功さんの演技がすばらしい。

まあでも。。やはりどうしても国民性というのか、ウェットな
方向に流れてしまうのは非常に残念ですね。いまいち十分な動機に
乏しい自己犠牲とか、散り際の美しさの追求みたいなのとか。。
なんかこう、現実を直視しないで自己陶酔の境地に入る
感じといいますか?となると、ン十年前の戦記ブーム華やかなりし
頃の作品とか、もっと言えば戦時中の戦意高揚映画などと
どう違うのだろうと思ったり。
「敵」をほぼ全く描かないというのも、日本の戦争映画の通弊
ですね。
まあ深海棲艦みたいな正体不明なものにしておけばいいという
ことか?w

原作も読みましたが、驚くべきことに、事実関係で私が知らない
ことは何一つありませんでした。
ということは、作者は聞き取り取材でなく全て市販の文献資料に
基づいてあの作品を書いたということになります。
フィクションとはいえ、多くの印税の対価としてはかなり安易で
ないでしょうかねえ。。。半藤一利氏とか保坂正康氏とか、
ノンフィクション分野で同様のテーマを書いておられる著述家は
おられますが、比較すると鬼気迫るが如き取材努力をされています。
やはり、実際を知らない、ということによる弊害は非常に大きい
と思うんですよね。。。例えば、(学徒出陣前の)最後の早慶戦、
といった題材を描いた別の映画を見ていた私の伯母(戦中派)が、
「昔の男はあんなに笑わない」とぽつりと言ったことがありまして、
こうした感覚というのは、実際に経験するか、せめて経験者への
聞き取りをしなければうまく叙述につながらないのではないのかと
思いますね。結果として、知らない人間があいまいな話を知らない
観客に伝え、よく分からないままに互いに感動するということにw
それこそ自己陶酔の境地かもです。

最近、これとは関係なく大本営情報参謀であった堀栄三氏の著作を
読む機会がありましたが。。現場、しかも中枢にいた方の著述というの
はここまで読み応えがあるのかと目が覚める思いでありました。
題材はレイテ戦線が中心なので山本七平氏なんかの著書の対象と
かぶりますが。。山本氏は組織の末端におられたので、視点が事象面
に偏るきらいがあり、これは補完して有り余るものがあります。

まあ、素材としてはそれこそふんだんにあるので、一度、より実の
ある戦争映画を見たいものであります。


明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、Saverさん渾身のまどマギ絵第四作は
第十話「委員長の魔女」のくだりからです。
清清しい場面設定が新年らしいと言えましょうか?w
しかし、可愛いな~メガほむ(後略


Saverさん復帰&杏子絵を頂いたので、
トップ絵更新です。
まあ、これも言ってみればあんさや絵ですね。。。w
魔女文字フォントは「MAGICA ULTIMATUM」
(究極魔法)w

「ULTIMATUM」というのは、これまた塩野氏の『ローマ人の
物語』で出てくる「元老院最終勧告」と同語ですねw
これを食らったグラックス兄弟は死に、カエサルは生きますが、
結局彼も元老院の議場で死ぬこととなります。
ローマ元老院制は、民主政体をなしつつも骨太かつ現実主義で
無慈悲なところがよいですな。。。とこれはあくまで個人的な印象。

$CCウェブログ
おがえりさんのサイトではまだ
紹介されてないようなので。。。
こちらです。
うーん、タダで読めるのはいいですが、
なんか残念ですね。。。
誰得??という感じであります(汗
深海で格闘、というのはどうあるべきか、
わだつみさんにでも入門してもらいたい。w
『ダ・ヴィンチ・コード』を初回作とする
「ロバート・ラングドン」シリーズ最新作、
『インフェルノ』をようやく(?)読了しました。

…全般的に、作風やお話の構造は『ダ・ヴィンチ~』
以来のものを踏襲しているので、新鮮さという意味では
勿論初回作より劣りますが、読者に対する
「真摯さ」という面では前作(『ロスト・シンボル』)
より大分上かな。。。などと思っております。
「真摯さ」というのは、この作者にありがちな
ガイドブックを読み飛ばしているような粗雑な
ナレーティブがあまりなく、ダンテを「それなりに」
読んだ上でお話を作っているのかな?と思わせる所が
無きにしもあらず、といった意味です。それに比べ、
前作の最後のほうなど酷かったものな。。。(汗

まあ、題材の違いにもよるかもですが。
前作:「ワシントンDCとフリーメーソン」(暗い、地味)
本作:「フィレンツェとイタリアンルネッサンス」
ではなあ。。要は、どちらの題材について
読者は読みたがるか、ですな。
ともかく、イタリア旅行の前には読んでおいて
損はないかも。

…あと、意外ながら描写がビビッドになされて
いるためか、あるいは『ダ・ヴィンチ~』の映画版の
印象が強すぎるためか、どうしてもトム・ハンクスと
シックな妙齢の女性がちょこまか走り回っている
ところを思い描いてしまうw 便利だというべきか、
困ったものだというべきかw

Inferno: A Novel (Robert Langdon)/Doubleday

¥2,612
Amazon.co.jp