ココロコロコロ

ココロコロコロ

ガンバルブログ

料理、家事、育児、一般常識、
何をやるのもヘタッピなワタシですが
頑張る事は人一倍大好き

お金なるべくかけないで、毎日の生活
少しずつ良くなるように
今日頑張った事、書いていきます。

参考にならないけど、暇潰し、自信回復にどうぞ
お立ち寄り下さい。

Amebaでブログを始めよう!

仲の良い友達が自分も含め3人いたとして。
1人を抜いて2人で会っている時、抜いた1人の悪口
言ったりする人いませんか?

クラスメイトでも同僚でも、ご近所さんでも誰でもいい。
そういう場面に出会った時、「そういうの良くないよ」と
意見出来る人ってどの位いるんだろう。


「そうよね、うん、うん」と何となく同調したフリをしたり
「そうそう!私もね、、」と話を膨らませたり
そういう事ってした事ありませんか?


私はあります。

つい最近までそういう人が大嫌いで、でもそういう人を避けたり
注意したりする事は出来ませんでした。


その事がキッカケで仲間外れにされたりしないか
その事がキッカケでその子と仲悪くなってしまわないか
その事がキッカケでケンカになって面倒な思いしないか
その事がキッカケで他の人に自分の悪口を言われてしまわないか


とても気になったから、居心地悪くても
特に問題にはしないように気をつけていました。



でも間違っていると思うようになった。
というか、間違っている事に気付いていたけど
気付かないフリしていた自分に嫌気が差したので辞める事にしました。

一緒になって「うんうん!私もさー」と話を膨らませて喜んでるパターンは
最悪だけど、一番多いのは「適当に聞き流すつもり」の相槌。

人の悪口に「うん、うん」と相槌を打つ、という事はその人に取っては
同調したフリではなく、同調してくれた、と受け取られてしまいます。


自分のいない所では「ねぇ、ねぇ、彼女こう言ってたよ」という形で
自分の意見のように言われてしまう。そしてその「こう言ってたよ」は
自分が聞いたよりもっと酷い中傷だったり、脚色されて大きくなっている事が多い。


「根も葉もない」言われ方なら、ちゃんと「私は一言もそう言っていないよ」と言えます。
でも相槌を打った時点で「根も葉もない」訳では無くなってしまう。
自分の知らない内に自分の大事にしたい友達が1人減ってしまうかも知れないんです。

友達が減るだけでなく、仕事を失ったり、居場所を失うパターンだってある。


悪口って、どう転んでも「いい方向」「いい未来」には繋がらないネガティブなものだと思います。


すごく嫌な事があった時、すごく辛い思いをした時
人は、悪口をいう事で発散しようとする事もある。

色々考えて、私なりに見つけた答え。

「いつも、人の悪口を言い、それが習慣になっている子との付き合いは断つ」

性質的にネガティブな人というのは、よほどココロを打たれるか
自分で間違いに気付かない限り、決して治りません。

とても大切な友達、パートナー、自分の子供とかならば
ケンカをしてでも相手に恨まれることになっても、注意をしたり
諭したりしなきゃいけないかも知れないけれど、
そうじゃないなら、完全に無視していいと思う。


付き合い自体を断つ必要はないかも知れないけれど、
そういう話題になったら完全に話を変えるとか
軽く注意して聞かないなら席を立つとか少しずつでもいいと思う。


悪い連鎖を断ち切るのはとても難しいだろうけど
今、辛い思いをしている人がいたら、頑張って欲しいなと思う。