神奈川県教育委員会が県立学校生徒に実施したセクシュアル・ハラスメントに関する平成21年度アンケート調査で、生徒から県教委に届いた回答が前回(18年度)の約6・6倍に上ったことが20日、分かった。ただ、被害件数は前回とほぼ同程度で、県教委は「啓発を行った結果、セクハラを認知する生徒や関心を持つ生徒が増えた」と分析している。

 調査は、県立高校と県立特別支援学校高等部の生徒約12万人を対象にアンケート用紙を配布。回答を原則無記名で、県教委に直接、郵送する形で実施した。

 回答した生徒は、調査対象の2・0%(前回0・3%)の2383人(同362人)。このうち、自分または他の生徒が被害を受けたと回答した生徒は216人(前回202人)で、県立学校でセクハラがあることが改めて分かった。

 自分が被害を受けた生徒に、どのような行為かを尋ねたところ(複数回答)、(1)「必要もないのに体を触られた」22・8%(2)「性的なからかいや冗談などを言われた」20・2%(3)「『女(男)にはまかせられない』『男(女)のくせにだらしない』などと性別により決めつけられた」13・1%-だった。

 前回は(1)「性的なからかいや冗談などを言われた」25・0%(2)「必要もないのに体を触られた」22・0%(3)「携帯などで性的なメールや画像を送られた」9・9%の順で、今回は性別による決めつけをセクハラと認知した生徒が増加したとみられる。

 こうした行為を行ったのは「生徒」が最も多く半数以上を占めたが、「先生」も21・5%、「部活動指導者」も9・3%いた。県教委は「引き続き啓発を行い、被害生徒を救済する体制を強化する。加害者が教職員であることは絶対に許されない」としている。

【関連記事】
学生へセクハラ疑惑…元日経の田勢氏、早大教授辞めていた!
「キャバクラなら客になる」女子少年院でセクハラの教官処分
「下着の色は何色?」 東大がセクハラ准教授を諭旨解雇処分
好きでたまらん!定年近い交通課長がセクハラ
スカート指定?全裸で廊下に?ツアコン残酷物語
児童虐待防止法施行から今年で10年。なぜ、わが子を傷つけるのか…

“ネット住宅”自分のペースで家造り(産経新聞)
好き嫌いもこれで治る? スーパー給食に児童舌鼓 (産経新聞)
「最初の診療」質向上へ本腰 学ぶ医師増やせ 認定制度を充実 学術団体と日医 (産経新聞)
無法「撮り鉄」撮られてた 大阪府警、人物特定へ JR関西線侵入(産経新聞)
5月決着向け協力要請=鳩山首相、米大統領に-党首討論(時事通信)