小径車の改造 | ぶろぐ・で・あさひ

小径車の改造

自転車は、買った時はそのままの状態で満足していても、次第にサドルを替えてみよう、グリップを替えてみようと、手軽に改造を楽しむことができます。


改造は、より自分のやりたい方向性に添ってしていくのが一般的に正しいやり方だと思います。


そうは言っても、ロードバイクでもマウンテンバイクでも、付ける部品は違っても、求めることは基本的に強く、軽く=速くという方向性の改造が主体になってくると思います。高ければ高いだけ、高剛性で軽く作られている傾向があるので、予算と相談してゆっくり一つ一つ煮つめていってください。



でも、折りたたみ自転車は求められる改造の要素がちょっと違ってきます。


スピードだけが折りたたみ自転車のいい所ではないので、各社それぞれに自転車の目指す方向が大きく違います。折りたたみ性重視だったり、スピード重視だったり、かわいいの重視だったり・・・。


だから、選ぶ際にはどの方向性の自転車がいいかな?というので探してみてください。


かわいい系にスピードを求めても、どんどんバランスが悪くなったり、余計にお金がかかったりします。


また、もし改造したい!と思っても、やみくもに軽くなるから、かっこよくなるからとパーツを付け替えるのもよくありません。

純正形状でしたら問題ないので、カーボン化などは予算の許す限りしてもいいと思います。


でも、それ以外の形状が変わるような変更は、今度は折り畳み性が大幅に損なわれることがあります。


DAHONで例えるなら、よくハンドルを遠くして安定性を持たせたいと、アヘッド化する方法などがあります。

しかし、それをすると確かに安定性が増して乗り易くなると感じるかもしれませんが、今度は折りたたむ時に一行程増えてしまいます。

折りたたみ時間、重量の増加というデメリットが生じてしまうのです。

(それでも走りやすさを求める人は全然問題ありません。)



また、折りたたみ自転車を、フラットバーからドロップハンドル化する人もいますが、これも折りたたみという面ではやはりデメリットになることが多いです。重くなるし・・・。

その代り、長距離などは走りやすくなるかもしれません。


折りたたみ自転車の改造の方向性は、乗る人の価値観、あそび心で決まってくるということなのでしょう。

でも、ノーマルの良さを無くしてでも、優先させたい何かがない限りはむやみに改造しない方がいいです。



改造するならノーマルよりよくなるようなスーパーノーマルな改造です。


<わたしの場合>

何車種か乗り、折りたたんでDAHONを選びましたが、理由は単純に値段のことと、誰でも簡単に折りたためるということです。高いものはさらに小さくなったり、軽くなったりしますが、私の中でそれはそこまでの決定要素ではありませんでした。

それをさらにちょっとだけ煮つめてみます。

(同じDAHONでも、年式、車種によってもかなり違ってきますが、方向性は同じだと思います。)

求めるのは、そこそこスピードが出せて、折りたたみ時間は10秒以内。長距離乗る時は別の自転車がありますので、そこまで重視しません。そしたら何をすればいいか?



1.折りたたみの簡略化

年式によってもやり方は違うと思いますので、あくまで私のDAHON 04 SPEED P8では、折りたたみの際にわざわざハンドルを一番上まであげる必要がありました。当然組み立てる時はハンドルセンターを合わせる必要があります。

それは面倒だったので、なんとか、一番ハンドルが低い状態で折りたたみできないものか?と思って、つじつま合わせ。



画像のブレーキレバーはLXです。(※現在は販売しておりません)

秘密はブレーキレバーです。アジャストボルト周辺が短いのを選びました。

これを付けると・・・・・・



ぶろぐ・で・あさひ


ちなみに、DAHONの折りたたみの秘密に磁石があります。この磁石でカチッと両方を留めると、輪行中に開くことがありません。




カチンッ!

恐ろしくマッチします。ヽ(;´ω`)ノ隙間はないけど、どこにも干渉していません。


他の、アジャストボルト周辺が長いブレーキレバーだと、折りたたんだ時に、リヤVブレーキと干渉して折りたたみが出来ませんでした。


これで折りたたみ性の問題は解消で、折りたたみの時間も10秒以内達成です。


さらなる副産物として、


ハンドルを伸ばすことがないので、ワイヤー類をコンパクトに短くできます。(=ブレーキ、シフトが素早くなります&カッチリ剛性感)



通常はこんな感じで、一番ハンドルを短くするとワイヤーがたるたる・・・。ブレーキ握る度にアウターが動いて力が逃げてしまいます。


続いての副産物として



袋をかけたまま、転がすことができます。どこにも干渉しないし、開くこともありません。

だからDAHONはこの袋がいいのです!


スリップカバー

http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/31216900008.html


またはこちら

折りたたみ自転車用輪行袋[RB101]  ボトルケージ台座に固定できる収納袋付 軽量 20インチ以下対応

http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/18/item100000001800.html


わざわざ車体を持ち上げる必要はありません。

折りたたみ自転車は、軽い車種でも変速がついていれば8~9kg台。軽いとは言え、女性には転がせなければかなり重いはずです。これでは輪行の楽しみも半減ですね。置けば自立するので、電車来るまでのベンチ代りに・・・(o^-')b


2.スピードを出す


純正の状態でも、時速25kmとかはキープできるギヤ比となっていましたが、すぐにギヤ比が足りなくなる・・・。


ちょっと不満はありましたが、そのまま使っていました。

ある日の帰り道、高校生の乗るママチャリを抜かし、下り坂にさしかかった所、先ほど抜かした高校生が悔しかったのか、すごい勢いで抜き返しにきた。ここでケイデンスを上げて対抗するのも大人げないので、抜かさせたら、その後急ブレーキ!左折していきました・・・。

ムキッー!(#`ε´#)ぷんぷん

悔しいのはわかりますが、そんな危ないことはいけませんね!


その日の夜、ギヤ比アップを決意しました。

ギヤ比アップは、超単純に60Tにしてみました。

リヤをCapreoにした事もありましたが、あまり変わらなかったのと、前輪とのバランスが悪かったので・・・(ちなみに、DAHONのリヤハブは135mmではなく、133mm程なので、そのままではCapreoハブは取り付けできません。)


60Tでは坂が登れないと思う人もいますが、実際にはそんなきつくありません。平地ではこの位が丁度いいと思いました。

60T-CNCチェーンリング(コレはPCD130mm)

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/60t.html




最後に、折りたたみを通してやってみます。


ちょっと急げば5秒以内。カバーかけても20秒以内です。輪行通勤だって苦ではないです。