そもそも、お台場に足を運んだ本来の目的は、プラネタリウムだったんです。


「船の科学館の近くに、ギネスブックに載るぐらい凄いプラネタリウムがある」

そこに行きつつ、ついでに話題のガンダムを見に行こうって誘う友達。血液型はO型。


ノリノリで同意する、もう一人の友達。血液型はO型。


そして、どちらかと言うとガンダムメインで参加を決めた僕。これまたO型。



僕の周りはA型とB型の友達が多いので、このO型グループは、なかなか新鮮で最近のお気に入り。マイペース加減がとても合っている感じ。



プラネタリウムへ向かいながら、話題はずっとガンダム。と言うのも、二人ともガンダムのアニメを全く観たこと無いらしいのである。

完全な、にわかファンです。サッカー日本代表の試合の時だけ盛り上がってる、なんちゃってファンと同じです。オフサイドを知らないから「なんでゴール入ったのにダメなの?」って聞いちゃうようなパターンの人達です。

それはイカンと、ガンダム予備知識を語る僕。

あんまり興味がない様子の二人。でも上手く話を合わせてくる二人。

「このO型め」と、思う。


そして、夏の強い日差しの中、はるばるプラネタリウムに到着。


休館日


「このO型め」と、思う。

誰か調べとけよ!

って感じなんですが、この計画性の無さ。想定の範囲内。

「メディアージュの中にもプラネタリウムがあるらしい」

「じゃあ、それで」

次回またリベンジをする方向で、満場一致。



夏の強い日差しの中、はるばるメディアージュに到着。


プラネタリウムは数年前に閉館、現在は3Dシアター


「このO型め」と、思う。

情報がテキトー。


さすがにここまで来たら、どうしてもプラネタリウムが見たい。

「池袋?」

「行っちゃいますか!」

満場一致。


で、はるばるサンシャイン・シティへ。

cavatina-net


そういえば、ずいぶん前にココの『銀河鉄道の夜』が素晴らしく面白いと、TVで特集してたのを思い出した。

他にも面白そうな番組がいろいろ。

今回は『天の川』の番組を鑑賞しました。ちょっと遅いけど七夕。あと皆既日食をヴァーチャル体験できる特別番組も。これはタイムリー。

cavatina-net


そういえば、オオタさんが奄美大島に行くって言ってたなぁ。前々から予約してたみたい。

月が太陽の光を遮る軌道で、そのちょうど影に入る奄美大島では、日中に夜が訪れる神秘的な瞬間を体験できるらしい。



それにしても、プラネタリウムって面白いわぁ。

cavatina-net


子供の頃の記憶では、星空を見ながら説明を聞いていう単純な感じだった気がしますが、やっぱり技術が進歩してるのかもしれない。ドーム全体に映像が投影されると、いろんな世界にトリップできる。

ジャングルであったり、海であったり、宇宙空間だったり。


これもっと活用したら、海外旅行や宇宙旅行を疑似体験できる、癒しスポットになるんじゃないかな。

今日はハワイです。明日は南極です。明後日は月です。みたいな感じ。面白いと思うんだけど。

「プラネタリウム」っていうネーミングもやめて(みんな固定イメージがあると思うので)、「ヴァーチャル・トリップ」(ベタすぎるか)とかにしてね。

そういうシアターを新しく作るっていうか、飲食店とミックスしたらさらに面白そう。白金にプラネタリウムBARがあるらしいけど、そのさらに上をいく究極の癒し空間「ヴァーチャル・ヒーリング・ラウンジ」を・・・




なんて妄想しながら、後半は気持ち良く寝てました。

寝汗びっしょり。

だいぶ癒されました。

かなりオススメです。プラネタリウム。