最近、料理人のツカサ兄やエビ氏が「角ハイボール」にハマってるみたいで、ブログに書いてたので僕も。
いわゆる「角ハイ」って、サントリーの角瓶をベースにしたウイスキーソーダの事です。昔から、プロモーションやキャンペーンも展開してるので、既にけっこう定着してる感がありますが。最近も、小雪さん出演のCMとかお馴染み(ああいう店あったら、ちょっと良いなぁ。週5で通っちゃうね)。
ウイスキーをソーダで割るシンプルな一杯なんだけど、なかなか奥が深い。モヒートや、バイ・ザ・グラスのシャンパンと並んで、これからの季節にはぴったりなメニューです。
いろんな店が、いろんなレシピで提供してると思うけど、僕がリコメンドするのは、氷無しで作る、いわゆる「神戸レシピ」。神戸の bar や、立ち呑み屋さんでお馴染みのスタイル。
まず、角瓶は冷凍庫でキンキンに冷やします(ジンみたいにトロっと)。
ソーダも冷蔵庫で冷やしておきます。
適度な大きさのグラスに(薄はりのタンブラーがあればベスト)、氷無しでウイスキーを適量注ぎ(お好みで、30~45mlぐらい。濃いめであれば 60mlぐらい)、ソーダで満たす 。
仕上げに、レモンピール(小さく切ったレモンの皮を使って、香りだけつける。店によってはカットレモンを搾って果汁を加えたりしちゃうんだけど、強すぎる酸味はせっかくの風味を崩すので × )。
氷が無いので、最後まで水っぽくならず、キリッとした爽やかな一杯。ウイスキーの風味も、しっかり愉しめる。
けっこう簡単でしょ。自宅でも作れます。
東京でも、このレシピで「角ハイ」を提供してる Bar があります。恵比寿で朝まで営業してる『Track』とか。絶妙にラフな接客が心地良くて、雰囲気も素晴らしい。けっこう好きで数年前から通ってます。
こんど、ツカサ兄やエビ氏と3人で飲む機会があったら、この店に行きたいかな。カウンターでじっくり語りたいものです。
「角ハイ」で、ホームパーティを企画しても面白いかも。『満KAN全席』と比較したら、びっくりするぐらい安いコスト。安うま(安くて旨いの略)。サイコー。
いわゆる「角ハイ」って、サントリーの角瓶をベースにしたウイスキーソーダの事です。昔から、プロモーションやキャンペーンも展開してるので、既にけっこう定着してる感がありますが。最近も、小雪さん出演のCMとかお馴染み(ああいう店あったら、ちょっと良いなぁ。週5で通っちゃうね)。
ウイスキーをソーダで割るシンプルな一杯なんだけど、なかなか奥が深い。モヒートや、バイ・ザ・グラスのシャンパンと並んで、これからの季節にはぴったりなメニューです。
いろんな店が、いろんなレシピで提供してると思うけど、僕がリコメンドするのは、氷無しで作る、いわゆる「神戸レシピ」。神戸の bar や、立ち呑み屋さんでお馴染みのスタイル。
まず、角瓶は冷凍庫でキンキンに冷やします(ジンみたいにトロっと)。
ソーダも冷蔵庫で冷やしておきます。
適度な大きさのグラスに(薄はりのタンブラーがあればベスト)、氷無しでウイスキーを適量注ぎ(お好みで、30~45mlぐらい。濃いめであれば 60mlぐらい)、ソーダで満たす 。
仕上げに、レモンピール(小さく切ったレモンの皮を使って、香りだけつける。店によってはカットレモンを搾って果汁を加えたりしちゃうんだけど、強すぎる酸味はせっかくの風味を崩すので × )。
氷が無いので、最後まで水っぽくならず、キリッとした爽やかな一杯。ウイスキーの風味も、しっかり愉しめる。
けっこう簡単でしょ。自宅でも作れます。
東京でも、このレシピで「角ハイ」を提供してる Bar があります。恵比寿で朝まで営業してる『Track』とか。絶妙にラフな接客が心地良くて、雰囲気も素晴らしい。けっこう好きで数年前から通ってます。
こんど、ツカサ兄やエビ氏と3人で飲む機会があったら、この店に行きたいかな。カウンターでじっくり語りたいものです。
「角ハイ」で、ホームパーティを企画しても面白いかも。『満KAN全席』と比較したら、びっくりするぐらい安いコスト。安うま(安くて旨いの略)。サイコー。