4iiii fliiiight トレーナー | 猫対犬

猫対犬

適当にやってます

4iiii の非接触スマートトレーナー をポチりました。

賃貸暮らしは、静音命
ついでにコンパクトだとなお良い。

なぜアルミリムなのに磁石で負荷をかけられるのか良くわかりませんでしたが、過電流によるものだそうです。
「過電流 ブレーキ」で検索すると詳細が分かりますが、電車で採用されているブレーキ方法です。ということでなんとなく納得できました。

4iiiiの心配事は電子機器なので故障時の対応です。特に海外通販はリスク高いです。
まあ、これはギャンブルになりますね。

電子機器なので、アナログなローラーと比較にならないくらい寿命は短そう。週4回程度1回30〜60分程度のライドで、2年持てば良いのですが。

pbkで10%オフの時にポチりました。
総額56492(本体53292円 +関税3200円)です。

予約注文とのことで、気長に待つつもりが、、
12/22予約注文、
12/25発送連絡
1/4受け取り完了

国内だと2月に入荷予定なのに、随分とお早いことで、

これがぴったりの入る小汚いダンボールでやってきました。


発泡スチロール等の緩衝材は一切なし
ろくな説明書もありません。
国内販売だとユーザーマニュアルが入っているそうですが。

代わりに不思議なものが。。

心拍計?
そんなの付属してるって書いてあったっけ??
海外通販サイトも国内サイトでも記載は見当たらないのですが、、

私の使用中の心拍計はANT +のみのもの。
bluetooth対応ではないため、iPadで接続する場合、zwiftで感知されないとのことで急ぎ発注したところだったのです。

予想外の一品。
嬉しいですが、複雑な気分。
早速つけてみました。ANT+では、きちんと使えました。

で、現物チェック
リムと負荷装置の位置決め。

負荷装置を固定しているボルトを緩めで位置決め。上手く平行にならない。
固定部分が歪んでるのか?

この部分のボルトで負荷装置の位置がリムに来るようにセッティングしますが、ガッチリ締めると斜めになる。
下側をきつく締めなければ、平行になる部分あり。
ある程度は締めないと、振動で動いてしまうのでそこそこ強く締める必要はあり。

なんとか平行にしました
(ホイール&ローラー用タイヤが派手ですね)

負荷装置は片側をボルトで止めるだけで、もう一方は固定する部分はなく浮いています。これはダメな気がする。固定が甘いようなら改造しましょうかね。

電源はUSBです。変わったコンセントではないので簡単に接続。これは良いシステムですね。

早速電源繋いで片手でペダルを回してみると、おおう!触れてないのに重くなる!!!

感動!

zwiftは、まだダウンロードもしてませんが、適当にペダルを回しただけでも負荷はかかるし、garmin エッジ520にはパワー(w数)も表示されます。

zwift等のアプリを入れないとまともに使えないんではないかと思っていましたが、問題ありませんでした。

非接触であるためか、一気に負荷をかける動作は苦手そうです。綺麗に円を描くペダリングを意識する乗り方として、3本ローラーに似た乗り方かもしれません。

少し乗ってみましたが、
すっげーーー静か!!!
まだ本気で走ってませんけどね。

今日は140kmも走って疲労困憊なので、本日はセッティングのみ。お試しは後日します。