パクリタキセル(タキソール)+ハーセプチン 9回目 | いつも心に太陽を

いつも心に太陽を

2015年3月人間ドックで乳がん発覚。2.8cm大リンパ転移有。
横道の治療もしましたが、乳がんステージⅢC期トリプルポジディブ
標準治療フルコース受け根治を目指して格闘中。
治療の備忘録と、日々の呟きをここに残しています。

あい変わらず、水分でちゃぽんちゃぽんのひまわりさんでございます。
9回目は、ついにパクリタキセルの薬量減らして受けることになりました。
本来、80mlのところ70mllです。
それでも厳しいようでしたら
さらに10mllずつ減らすとのこと。

本日は受けて6日目
手足の痛みは、手は肘から先
足は膝下から先まで広がってきてしまいました。

脚の浮腫も良くなることなくパンパン
ふくらはぎの柔軟性がなく
階段の下りが怖くなってきました。

この9回目、ひとつ新しいことをやって頂けました。
フローズングローブです。

先日、ここでも書きましたが
徐々に爪が浮きそうになってきまして
通院治療センター(化学療法外来)で爪のチェックの際
「ではフローズングローブを使いましょう」と。

最初にこのパクリタキセル(タキソール)を受けた8月上旬は
フローズングローブを必要な場合は自前で用意すれば
受ける時まで冷やして下さるとの説明だったのですが
2ヶ月の間にいつの間にか爪障害が出れば、使えるようになってました。

このグローブ、値段がとても高いので
病院から用意をしてくれるとありがたいです。
…てか、もっと前から使っていたかったなぁ。

パクリタキセルを入れる15分前の抗アレルギー剤の点滴途中から冷やして
パクリタキセル点滴中の1時間、そして最後の薬剤流しの生理食塩水で15分
合計1時間半、両手をガンガン冷やしました。

仰向けに寝て、左右の手は重量感のあるグローブをはめて
結局いつも通り眠ってしまい(この体制はイビキをかきそう)
案の定この日は同行した配偶者が
「イビキかいてたよ」と、…💢 ならばハンドタオルとか顔に掛けてよね

効果は…うーんどうだろうなぁ。
確かに爪が黄色くなった所は、落ち着き
赤みも治まった感じがします。

明日は10回目。
病院行く途中、オリンピックのパレード開催地を通過するので
通院が心配なのですが、時間をずらして
(パレード最中の時間に地下鉄で通過する作戦)
うまく到着出来ればと思っています。