AC療法 2回目(途中経過) | いつも心に太陽を

いつも心に太陽を

2015年3月人間ドックで乳がん発覚。2.8cm大リンパ転移有。
横道の治療もしましたが、乳がんステージⅢC期トリプルポジディブ
標準治療フルコース受け根治を目指して格闘中。
治療の備忘録と、日々の呟きをここに残しています。

今日で4日目。
幸いにも今回は比較的楽に過ごせています。

初めてだった前回の反省を込めて
ちょうど昼時に重なる点滴タイムに
タマゴサンドと梅のおにぎりを食べて空腹感がないように。

また、「ウっぷ」と時々来るタイミングが
ツワリと似ているなぁ。
..あの時はグミキャンディを食べていたなと思いだしい。
ポツリポツリと時々いただいています。

お腹が張ると吐き気も連動しているような気もして
酸化マグネシウムの便秘予防薬を飲んでいます。

その効果なのかよくわかりませんが

点滴療法後決まって飲む薬以外の頓服薬を
1日一回位の服用で過ごせています。
病院では「具合悪くなく前の予防に飲んでね」言われてますが
ちょっと心配な時だけの事前服用です。

------------------

今回の点滴療法直前の腫瘍内科受診の際

12日目の発熱をドクターに告げると
AC後に発熱した場合、その後の確率は非常に高くなるとのことで
白血球を増やす注射を勧められました。

確率の数値的には、通常の発熱確率用下がるとのこと。

AC2日後に接種。

「ジーラスタ」という薬です。
皮下注射(薬量3.6ml)ちょっと痛かった。

配偶者に車で連れて行ってもらい
病院は外来休診日でしたので
救急外来の部屋で打っていただき
あっという間に終わりました。

その後も当日は時々痛みが
インフルエンザの予防接種後みたいな感じでしょうかね。
でも、翌日には痛みは忘れていましたから
全然、楽かも..です。

これで、発熱の恐怖から解放させると良いのですが
次回まで経過観察ですね。

「ジーラスタ」は、今後もAC2日後に毎回接種予定です。