旦那の寝ている布団から、
ちょくちょくつまようじが出てきます。

捨てても捨てても、新たなのが出てきます。

布団だけでなく、旦那の服のポケットからも出てくるし、部屋の隅っこに転がってる事も有ります。

なんだろうかと思ったら
旦那は歯みがきをしっかりやらない代わりに
寝ながらとか、暇な時などに
つまようじでホジホジして
その辺にポイッと放ったらかしにして知らん顔しているのです。

「危ないから、やめてね」と言っても
やめません。

「つまようじじゃなくて、デンタルフロスとかにしては?」と言っても無視。

結果、我が家からは
つまようじが消えました。
私がつまようじの収納場所を変えたのです。

息子の発達障害が判明したばかりの頃、
発達心理の先生から言われました。
「発達障害の子は、やって欲しくない事がなかなか通らない事が有ります。
やって欲しくない事は、見せないようにして下さい」。

旦那は「つまようじが無いから、自分で買ってこよう」とはなりません。
「有るから使う」のです。

つまようじが無くなって、しばらく旦那はソワソワしていましたが
今はすっかり落ち着きました。

でも、もしも旦那が又つまようじを見つけたら
ホジホジポイッが始まると思います。

我が家では、一生つまようじを表に出すことが出来ません。

日焼けでゴワゴワ角質オフ!シンリーボーテうるおいクレンジング泡ジェル本品10名

株式会社シンリー・ジャパン