アトリエパピエ75カリキュラムコース最終作品 | カルトナージュを楽しむ教室 atelier tamatebako

カルトナージュを楽しむ教室 atelier tamatebako

カルトナージュを楽しむ教室
atelier tamatebakoを主宰しています。
JR中央線 武蔵境駅徒歩0分で気軽に楽しめる教室です。
教室の様子やカルトナージュ作品、ワークショップのご案内などを気ままにご紹介しています。

当アトリエには、ちゃんとカリキュラムコースがあります。
(今更・・・あえて説明する???って・・・。)
 
私が師匠のよこた先生からカルトナージュを学び、
今では認定講師として在籍し、
研究科生としても通っているアトリエパピエ75。
 
こちらのテキスト上・下巻に沿って、
初級5作品→中級10作品→上級10作品
と進みます。
それぞれの作品にはカルトナージュの技術がたくさん詰まっていて、
作品ごとに新しい発見があります。
 
カリキュラムコースで当アトリエにて上級までの課題を終わらせると、
次はいよいよ南青山のアトリエパピエ75にて、
よこた先生の講師科クラスへと進むことができます。
 
講師になろうと思って進む生徒さんだけではなく、
せっかく出会ったカルトナージュなので、ステップアップを大切に、
将来、何かの役にたてるようにとの目標のため、という方が多いです。
 
よこた先生のお人柄にも触れ、
先生の作品が溢れるアトリエでのレッスンは
楽しいひと時となることと思います。
 
アトリエパピエ75のテキストは、カリキュラムコース以外の生徒さんでももちろん使えますし、購入もできます。
いつでもお申し付け下さいね。
 
さて、そのカリキュラムコースでレッスンを続けている生徒さん。
最後の上級10作品目が完成しました!
 
最後は
『宝石箱』にしました。
 
ご覧の通り、引出しで~す。
 
スムーズな引出しになるよう、製図して調整します。
こちらの生徒さんの引出しも、スルスルと、気持ち良く引き出せました。

お忙しいお仕事の合間を縫って、
レッスンに通って下さり、
カリキュラムコース完了です。
 
「さあ、南青山のアトリエにいつ行きますか?
ご一緒しますよ~」
 
と申し上げたら・・・
 
「いや、まだ、無理ですう~」と。
 
初級作品の復習をしたいので、それが終わってからにします、との事。
 
とても堅実な方なのですニコニコ
 
では、納得いくまで、復習してから行きましょうね~。
 
ということで、早速
初級の『じゃばらのハガキ入れ』を復習しました。
 
じゃばらの折り方や切り込みの入れ方が不安だったようですが、
復習すると今度はすんなりとじゃばらになりました。
 
プリントペーパーを使う場合と布地を使う場合とで、
作業工程が異なることを付け加え、復習レッスン終了です。
 
じゃばら作品・・
最近人気です。
 
こちらはハガキサイズをグンと大きくしたサイズです。
生徒さんの使い道を伺い、サイズ変更で作りました。
 
 
 
 
4月・5月レッスンスケジュールはこちら→


お問合せは
 

下記のアイコンをクリックするとメールフォームにリンクします。