今日も素敵な作品が続々と〜 | カルトナージュを楽しむ教室 atelier tamatebako

カルトナージュを楽しむ教室 atelier tamatebako

カルトナージュを楽しむ教室
atelier tamatebakoを主宰しています。
JR中央線 武蔵境駅徒歩0分で気軽に楽しめる教室です。
教室の様子やカルトナージュ作品、ワークショップのご案内などを気ままにご紹介しています。

気持ちの良い秋晴れの毎日。

武蔵野プレイスのレッスンでした。
 
今日は私の手持ちの生地をたくさん、
レッスンに持参する事になったので、
いつも以上に大荷物。
ティルダの生地なんて、すごい量です。
 
こんな時に便利だろうと思って、
夏の旅行時にパリのBHVのレジで目について購入したこのエコバッグ、
やっぱり使い勝手が良かったです。
横長で、大容量、
軽くて丈夫。、
持手はショルダーとハンドと2種類付いている。
このショルダー付きってところがポイント高い!
 
BHVとは、日本の東急ハンズみたいな百貨店です。
手芸、日曜大工、家具からファッション、インテリア、
なんでもあるデパート。
こちらのサイトを見ると魅力が伝わるかしら➡
{11DA4AC7-150E-49C0-BC41-F8D974FD1A14}
 
日本では入手困難なアバジュールの材料もこの通り。
ハサミ、カッター売り場。
日本が誇るOLFAブランドがこれだけ場所を占めていました。
BHVで丸一日過ごせるくらい、
魅力的な場所。爆  笑
 
さて、本題。
今日のレッスンで仕上がった作品のご紹介です。
 
『バッグインポーチ』
こちらはふたと本体が一枚の布でつながっているタイプです。
ふたと本体を分けるタイプもあります。(→
じっくりと布をお選び下さり、
それぞれお好みの仕上がりになりました。
タッセルを付ける位置でも雰囲気が変わります。
{C461F32D-9A69-4B77-8F46-ECAF5804B34A}

 

{58AF34D9-F24F-466B-B460-97E82E7B5E6D}

 
『ミニバスケット』
ご持参のモリスに、
素敵な生地を3種類合わせられ、
本革でアクセントを。
「生地好きなんです」とおっしゃるけれど、
その素晴らしいセンスと布合わせには、
とっても刺激を頂きます。
{65BE4192-C1E8-42D3-A5AA-788FBF9955D1}
 
『2WAYクラッチバッグ』
全ての作品をハワイアン柄で制作している生徒さん。
今回はネイビーのジュートに真っ白なハイビスカス柄です。
ファッションからインテリア、
トータルコーディネートが完璧。
{5717F533-B4E8-4FEF-ADD1-7D8B551202CE}
 
『マグネットボード』
外側はフランス製のリネルファ。
少し厚手の紙ですが、曲線部分もきれいに仕上げられました。
早速ご自宅でもう一つをティルダで制作され、
ご報告頂きました。
嬉しい!
 
そして、しつこく
「重石してくださいねえ~!」
と申し上げてばかりです。
 
広い面にボンドを素早く塗るので、
いつもよりもちょっと水分量が多めです。
ということは、紙が反ります。
じっくりと完全に乾くまで、重石をしておきます。
{44EF29E6-4D90-42D0-81D2-21C9977C3479}

 

{A7C1876C-022E-4911-92C4-F99E5899E7DB}

 
今日もご参加ありがとうございました。
次回に持ち越し作品の方も、
また引き続き頑張りましょうね!
 

 

フランス日本橋三越フランス展ワークショップフランス
ご案内はこちらをご覧下さい。→

 

9月・10月レッスン更新しました!
・通常レッスンスケジュールはこちらをご覧下さい。→

 

 
http://stat.ameba.jp/user_images/20161011/20/car
 

インスタグラムはじめました! Instagram