27歳現役女性記者!奮闘記

27歳現役女性記者!奮闘記

放送局ニュース番組担当 記者兼アナウンサー

日々の学びや気づきを記事にして発信します。

Amebaでブログを始めよう!





おはようございます。
綾瀬です。






去年の今頃は、夫の出張に合わせて
イタリア ベネツィアに行きました。





記者流の人間関係の構築について
書いてみたいと思います。






社会部の時の主な取材相手は
警察や消防の関係者でした。






政治部の今は、
国会議員や県知事などです。







取材相手が変わると
人間関係の構築方法も大きく変わります。







警察や消防関係者の場合は、
夜討ち朝駆けという言葉通り
足繁く通う。






とにかく、顔を覚えてもらい
挨拶して、何気ない話をする。






相手の経歴を調べて
仕事の話をしたり、
何気ない趣味の話を聞いたり、







段々、親しくなると
家族の話を聞けることも。









記者として、相手の
住所、家族構成を把握しておくのは
かなり重要です。







大きな事件があれば
家の前で待っておく。






家族構成が分かれば、
よりプライベートな話ができる。
息子さんの高校や部活動の話をなど。







こういう人間関係の構築方法は
営業の仕事などでも同じかもしれません。





営業なら、
関係を築いて、契約をとる。
記者なら、
関係を築いて、ネタをとる。








ただ、大きく異なることは









ネタをもらうことで
相手が不利になること






絶対ではありませんが、
多くの場合、ネタを流すことで
相手の立場が危険になる場合も。








捜査情報を渡すことは
相手にとってメリットはありません。








むしろ、情報管理の面では
やってはいけないこと。








だからこそ、
相手との信頼関係構築は必須です。






その際、気をつけていたことを書きます。
特に、幹部の人との関係構築のことです。







①ネタ元を絶対に言わない。
もちろん、社内でも、同僚、家族にも。
何気ない会話でも、出さない。



 

②出来る限り、
取材で得た有益な情報を渡す。
事件後の聞き込みで得た情報など。






③聞きすぎない。
全てを聞かない。
相手の立場を考えて、
要点だけ確認する。



「凶器は、何ですか?」ではなく
「凶器、刃物ですよね?」と聞く。





刃物、というところまでは
他の関係者から掴んでおいて






幹部には、要点の確認だけする。
相手が黙るか、うなずくか、
否定しなげれば、それが回答。








④自分の信念を伝える。
なぜ、記者をしているか
どういう情報を世に出したいか








⑤良い時も悪い時も同じ態度でいる。
何もない平和な時に会って話す時と、
事件で緊迫している時に話す時も、
落ち着いて、静かに話しかけてました。
変化の大きい仕事だからこそ、
安定感のある雰囲気が大切かなと
考えたからです。











⑥理不尽さとは闘う姿勢を示す
これは、⑤と矛盾し兼ねませんが、
警察や消防が意図的に
発表のタイミングを遅らせたり、
無意味に情報を隠す時には、
しっかり闘う姿勢を示す。




公式な発表がないなら、
独自取材で得たことを書きます。と
真っ向から伝えた時もありました。







幹部クラスになると
記者の力量を試してくることもある。









どこまで掴んでいるのか、
どこまで闘う姿勢があるのか、








だからこそ、
社会部時代は精神的に鍛えられました。







些細なことで関係が崩れるからこそ、
何気ない会話でも
的を得たことを言わないといけない。








記者流の人間関係の構築方法です。









今の政治部での
関係構築方法はかなり違うので、
また書いてみます。








読んでくださり、
ありがとうございます♡









こんばんは!
綾瀬はなです。




特集の原稿を書いていたら、
気付いたら午前1時でした。




記者をしていると時間の感覚が
鈍くなります。








記者になってから、お花を習っています。
この時も、時間を忘れてしまいます。









放送の時は1分1秒の世界ですが、
いざ、取材や撮影、原稿を書く作業では
時間感覚がなくなります。







今、病院関係の特集のために
医師など医療関係者の話を聞くことが
多いのですが…






今日は、公立病院の院長先生と
何気ない話をしていた時に








完璧主義の弊害がある






という話になりました。







完璧を求めると
重圧やプレッシャーなどがかかり
苦しくなることかと思いましたが…








院長先生の意図は










完璧主義だと
何かの分野に突出できない





ということだと理解しました。







つまり、専門分野を
極められないということ。








なるほど、と思いました。









公立病院には複数の診療科があり
専門医が所属しています。







皆さん、その診療分野でのプロ。








でも、他の診療分野については
高度な専門知識を持っていない。







というか、必要ない。









自分の専門分野で闘うのだから。









完璧主義の人だと
どんな事柄にも最善を尽くしやすい。







だからこそ、広く浅い知識になる。
でも、完璧主義だから、
何かを捨てられない。







だから、何も深まらないのかなと。










院長先生曰く










専門分野があることは
存在価値が上がること







だということです。









私は医療の専門知識が
あるわけではありませんが、
他の分野よりは勉強しています。







単純に、興味関心があるからです。









だから、特集や企画を出して、
取材を重ねています。








どんな仕事をしていても
何かに突出できたら、強い。







その分野を深めていけたら、
さらに、強い。






院長先生は、話の最後に










でも、自分の専門分野では
完璧主義でないとね。









と、なんとも重い一言を残して、
診察室へ戻られました。










読んでくださり、
ありがとうございます♡




こんにちは!
綾瀬はなです。





夏の参院選挙が終わり、
初登院の取材に行ったのが
ついこの間のことのようです。





汗をかきながら、走り回りながら
立候補者に密着取材した日々が懐かしい。






初登院の日。独特の空気感に包まれる。
特に今回は、れいわ新選組の影響も。




あっという間に11月。
2019年もあと少しですね。





ここ数ヶ月は仕事で変化があり、
新たな担当業務が始まったので
覚えることが沢山ありました。




初めてのこと、慣れないこと、
初対面の人と接する中で、
当然、出てくるのが…






新たな課題





これまでのやり方は通用しない。
これまでの考え方も適していない。
これまで接していた人とは違う。





同じことの繰り返しではないから。
そこが、最高に面白いけど。






誰もやったことない取材、
誰も行ったことない現場に
とても魅力を感じる。





でも、当然、課題が出てくる。






知識と経験だけでは足りないこともある。






だから、また学ぶ。また挑戦する。
そんな日々です。






そして、時に、批判されることがある。
納得できる批判も、
理不尽な批判もある。








そんな時、ふと考えることがあります。








批判に隠された真意は?






相手の言葉や行動に影響を受けすぎず、
その真意を探す。






怒りなのか?
憤りなのか?
不満なのか?





もしくは、改善?改革?






意見の時もある。
自分の考えを、
誰かを批判することで伝える人もいる。





相手に確認できないから、
自分なりに解釈するしかない時もある。




受け入れられなくても
理解する努力をしてみる。




貴重な発見がある時もあるから。





批判というカタチをした
別のものかもしれない。





記者になってから、
批判される時に、
真意を探すよう心掛けています。






読んでくださり、
ありがとうございます♡







おはようございます!
綾瀬はなです。



現役女性記者としての働き方について
少しご紹介できたらと思います。





先日、新婚旅行で社会人生活初の7連休取得!



記者の勤務は、基本、不規則です。
出勤日、勤務時間ともに流動的です。



私の勤務する局では、記者は
社会部、政治部、スポーツ部など
それぞれの担当分野があります。



私は今は政治部に所属しているので、
県議会や知事会見などを中心に
県政を取材しています。





そのため、選挙期間はほぼ休みなし。
候補者に密着取材の日々になります。
緊急の会見などがあれば、休みも返上。



基本はシフト勤務になっていて、
夜間の事件事故などに対応するため
泊まり勤務が定期的にあります。



土日のどちらかも出勤になるため、
平日休みになることが多いです。




勤務時間は夜のニュース番組担当なので、
夜8時前後までかかるのが通常です。
コーナー企画や特集の取材で、
朝早かったり、夜遅かったり
極端に前後することもあります。



午前は、基本的に取材
午後は、関係者を回ったり、
担当の企画の構成を練ったり、
番組の解説や中継を担当しています。



社会部時代は、警察署回りがあったので
とにかく朝早く、夜遅かったです。
それに比べると政治部は
時間的な拘束は減ったと思います。




20代前半は夢中で働いていましたが、
結婚してから少し働き方も変えました。



夫と約束したことや
心掛けていることを書きます。




①夕食はなるべく夫婦で食べるように
夜は早めの帰宅を心掛ける。


②大事な取材先との飲み会でも、
深夜0時超えないよう帰宅。


③緊急の連絡以外は、寝室では
メールの返信、電話はしない。


④床やソファで寝ない。笑
これは、次元が低い話ですが…


⑤1週間に1日は夫婦で休みを合わせて、
食事に行ったり、出掛けたりする。



報道機関は働き方改革とは
真逆の動きをしているので…
自ら働き方改革中です。




読んでくださり
ありがとうございます♡







こんにちは。
綾瀬はなです。




アジサイが綺麗な季節。




私たち夫婦は、今年、結婚しました。




9個上の夫はバツイチです。
子どもはいません。




付き合う前のデートの時
バツイチだと伝えられました。




その時は、特に何も思いませんでした。




そうなんですね、と答えた気がします。
夫は驚いていました。
もっと反応すると思った、と。




私が無反応だった理由は
いくつかあります。




まず、離婚経験のある人を
大勢知っているからです。




友人にも、仕事関係の人にも
普通にいるからです。





離婚が良くないことと思いませんし
別々の道を行く選択肢があるのは
当然のことだと思っています。





ただ、世の中には
いろんな考え方の人がいるので
バツイチの人との結婚を
良く思わない人もいて当然だと思います。





夫がバツイチだとは
進んで言うことはないですが、
隠すこともないのかなと。




とはいえ、
葛藤がなかったわけではありません。





両親に伝える時、
どう伝えようか悩みました。





最終的に理解してもらえましたが、
両親も複雑だったと思います。





私は26歳、初婚。





彼は、9個上で、バツイチ。






親しい友人にも
どうして?と聞かれました。





答えは、好きになったから。
本当にそれ以外ない気がします。






報道の世界に入って
様々な境遇の人と出会いました。






理解し合えた人も
理解し合えなかった人もいます。





大勢の人と接していますが、
やはり恋愛に発展することが
多いわけではありません。





彼にとって
バツイチというのは
過去の一部であり、
彼の人格を形成している
一部でもあります。





だから、今の彼を好きになったのは
その一部もあってこそ。





受け入れるしかない、と思います。
簡単ではありませんが。






彼の過去のことで
口論になったことも多々あります。





でも、消せるものでもない。






だから、少しずつ
確認したり、歩み寄ったり
苦戦しつつ進んでいます。






読んでくださり、
ありがとうござます♡