いちご  みなさん、こんにちは。 


今回は、「亀」に関する観光地のご紹介です。


今日ご紹介するのは、岡山県美咲町・・・・岡山県のどの辺りかといいますと、丁度ど真ん中!大阪の池田インターからだとクルマで2時間、岡山空港からだとクルマで50分。岡山市内中心部からだとクルマで90分ぐらいのどちらかと言えば、津山市に近い場所です。


今日のテーマは「亀」 ちなみに私は、昔から亀さんを飼っていまして、自称「亀博士」なのだ~ カメも大まかに分けまして、「リクガメ科」 「ヌマガメ科」 と分かれますが、私は「ヌマガメ科」の中の「ニホンイシガメ」を専門で飼っています。


ニホンイシガメ??どんなんやつ?? ハイ!簡単に言えば、銭亀の大きくなった個体でがんす。 ちなみにホームセンターやペットショップで売っている「銭亀」は、ほとんどが「クサガメ」の子供です。


時々「クサガメ」の事を、クソガメって言う方がいらっしゃいますが、間違いですからネ!「クサガメ」が正式です。クサガメの名誉のために代弁させていただきますが・・・・


「ニホンイシガメ」は日本固有種でして、最近は水質汚染、外来種の影響で非常に個体が少なくなっています。近くの池や川にいるカメは、ほとんどが「クサガメ」「ミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメとも言う)」ですよ。


お~~と話が・・・・話がそれちゃいました。(また今度、ニホンイシガメの事も詳しく書きます)



岡山県美咲町には、地名で「亀甲」かめのこう・・・と言う所があります。


地名の言われはいくつかあるのですが、そのひとつに、「昔、行き倒れた巡礼を里人があわれみ埋葬したある蒼い月の夜、巨大な岩が弘法大師の尊像を乗せてせり上がった」と言う伝説のある岩から名付いたとも言われています。


この近くには伝説の、「亀甲岩」がありますよ。





↑ 国道沿いには、このようなカメさんが!





↑ JRの駅だって・・・本気です!!






↑ 駅舎もごらんの通り、カメの頭がくっついてる! よ~~くカメさんの目を見ると・・・・






↑ 目が・・・・時計になってる!さすが・・

   JRもシャレが効いてます。





↑ もちろん、待合室には、ホンモノのカメさんがいます。写真に写ってるのは「クサガメ」ですね。クサガメは甲羅が黒い・・・ニホンイシガメは薄い赤茶色です。



以上、少し写真が少ないのですが、カメさんの旅日記でした! 次回は、岡山県で最古の「大仏様」の巻!ご期待下さい。