自由人のススメ | COUNT DOWN PARTY♪

COUNT DOWN PARTY♪

お酒が言ったのさ。笑

インターネットの普及とか住んでる世の中が成熟してるとか…色んな理由でスタンダードな価値観が蔓延してませんかね?

『普通』がハッキリしてると言えば伝わるのかな?
逆に『普通』じゃないことが嫌われる世の中になってきたのかも。


複雑な世の中で、ソコに住む人々の価値観がバラバラだからこそ『普通』が求められてしまうのか…。似たり寄ったりの考えで世の中と関わる。


むしろ同一尺度で評価され、大量生産の担い手として個性より均質であることを求められてた時代の人達の方が自由人だったかも知れないと最近思うことがあります。

勿論、昔は良かったなどと、喉元過ぎれば熱さ忘れる的なイイとこ取りの昔話などする気はありませんけどね。

まぁ、一つだけ確実に言えることは、世の中に『遊び』が無くなってしまった。管理が厳しくなり監視の中で品行方正が求められてる。


人それぞれの価値観でご自由にどうぞ。…と建前は立派ながら全て『普通』の範囲限定でのこと。


世の中で自由人でいることが難しくなってしまい、ガス抜き的な存在としてネットの中でしか本音を語らなくなってしまった。つまり人畜無害ならどうぞ、ということ。


ネットでは言い合いになっても、リアルでは当たり障りのない会話しかしなくなってませんか?


エゴでも良いから旨いことヤルことより、ヤりたいことをヤルことができる世の中の方が楽しいのではないでしょうな?少なくともボクはそう思う。


ヤりたいことをヤルと際立って余計に監視の目が集中するのが良い社会なのかな?


少しだけ世の中を観察してみて下さい。世の中で良いとされたり、推奨されることの多くは社会に不足してることなのです。

当たり前に人と心が自然に強く繋がる世の中なら『絆』がブームになることはないし、ヤル気満々で野望や期待が自然に持てる世の中なら『起業支援』ブームがなくても勝手に起業する人が沢山いるばずですよね。少子化対策だってそうでしょ?


そうそう…、ヤル気を削がれる世の中になってるのが現実なのです。自発的欲求が持ちづらいというべきかも。

だから観念として『普通』を大切にするのかな?

スタンダードなど糞喰らえ!
です。生きてるウチに生きてる自分を活かさなきゃね。あ~、残念。もっと能力のある人になりたいです。


そんな世の中と闘っても勝てるぐらい…。


(笑)