ブログって、リアルに出会えない方々と
触れ合えたりする不思議な世界キラキラ



♪コメントのやり取りが、心の支えだった
超有名バイオリニストのMs.Violinist様

♪毎日、練習した音源を聴いて貴重なご指導をして下さった、
元米国大学教授のロ-リ先生

♪クラシックの名盤を沢山教えてくれた
職業バイオリン弾きろーぜんかばりぇちゃん



カピブロ開設当時お世話になった
上記皆様のブログ更新はストップしてるけど、
過去記事は今でも私のバイブルですニコニコ



今はハヴァシュ奏法がご縁でブログで繋がった皆さまに
リアルでもお世話になるという。
遂にカピがブログから飛び出して仕舞いましたDASH!



【先月開催された東京ワークショップ】



本を読むだけでは伝わり難いかも知れませんが、
ワークショップでは、拍子抜けしそうな
ゆる~い動きの連続だったりします。
こんなにユルくてバイオリン弾けるの?
って疑問が湧くほど(笑)



◆特殊な奏法じゃないんです!◆

ニューアプローチと称するハヴァシュ式奏法は、
決して珍しいテクニックでは無いんですよ。



私の些末なバイオリン歴でも見聞きした事ばかり。
伝統的な奏法の集大成ではないかと思います。



[1]長らく、我が師独自の奏法なのではないかと疑っていた
弓のソリに合わせた円を描くボーイング射手座



[2]スタタタタと左指をスライドさせながら
摺り足で指板に滑り込む音作りは
大学オケの後輩が実に見事な指さばきで、
いつも隣のプルトに陣取り見惚れてましたラブラブ!



[3]内から外へ手拍子するリズミックパルスは、
ピアノ合わせの先生が、全く同じ事を仰られ
度肝を抜かれたっけ(゚ロ゚)



[4]そして、ハヴァシュ奏法の要でもある"マイム"
なんと4年前にMs.Violinist様が提唱ズミ音符
(ハヴァシュ式のマイムは、より細やか)

やはりプロは、音を出さない練習も駆使して
時間を捻出するものなんですね!!




プロも実践する極意が詰まってる!?




『ハヴァシュ・バイオリン奏法 』
刊行記念☆キラキラ



・・・・・・・・・・




ちすみ先生のハヴァシュ式  

 第2回東京ワークショップ  

 ~空飛ぶボーイングから左手の脱力へ  



9月22日(火・祝)15時~18時  

場所:東京目黒・芸術家の家スタジオ  

受講料:6,000円  

(KHANA会員、門下生:3,000円)  

定員:10 名  





【個人レッスン】   

9月23日(水・祝)11時~、13時~、(残り2枠)  

レッスン料:9,000円  

場所:東京目黒・芸術家の家スタジオ  

 





今回は、個人レッスンの日程を設けて下さいました!

私のように質問(悩み)が多い方は

個別指導もオススメです\(^^)/







私は1回のレッスンで

①顎の挿し込み

②肩当ての調整

③右手の軌道

④移弦

⑤ワンボウスタッカート

⑥左指の動き

⑦ポジション移動

⑧重音

⑨ヴィブラート

聞きたかった事、全~部その場で一発解決!!

こんな経験初めてです目







皆様にとっても、

カスタマイズされたご指導が、

お悩み解消の近道になると思います。









バイオリン奏法の革命的メソッド



Amazonほかネット書店で

【新刊】大絶賛☆予約受付中!!


石川ちすみ 翻訳

ヤマハミュージックメディア 発行

(2015.9.10)


ハヴァシュ・バイオリン奏法

―― 力みをとり、あがりを克服するアプローチ

ヤマハミュージックメディア


¥2,268

Amazon.co.jp