【間取り:2F】子供室と予備室 | インテリア格闘記

インテリア格闘記

夫と息子の3人暮らし
北欧モダンなインテリアが映えるスッキリなお家目指します

かの安藤忠雄氏は言った。


住吉の長屋の住人が冬の寒さを訴えると「アスレチックへ行け」。Σ(・ω・ノ)ノ!


このエピソードで安藤氏の大ファンになったのは言うまでもありません( ´艸`)ププ


子育てが落ち着いたら、安藤氏の建築をめぐる旅がしたいなぁ(´∀`o)


こんにちは。インテリアと格闘中のコーヒー豆です。


今日も小作人の間取り紹介は続きますあんぱんまん


本日は2Fの子供室と予備室これ↓




図面では「5.2帖」「5.7帖」と表記してありますが、収納を含めての表記なので実質四帖半!


狭い部屋にに敢えてクローゼットを設けるのもどうかと思ったけど、単に衣類の収納としてだけじゃなく季節外の布団などしまえるようにしておきたかったので採用しました(*v.v)。


最近は子供が小さいうちは大きな一部屋を設けて成長につれ分ける♪というのが多いですが、うちは昨日話した通り、子供と私の家族のための部屋なので狭いですが個室であることの方が重要です苦笑

(その時の記事→【間取り:2F】ホール~トイレ )


子供の成長は時期が読めるけど、還暦を過ぎた母の体調は読めませんので^^;


ずっと健康でいて欲しいけど、もしもの事が起きるのは一ヶ月後かもしれないし、十年後かもしれない。。。


その時の経済状況も分からないので、最初から仕切っちゃおう!という訳ですプ


一応少しでも広く感じられるように、どちらも屋根なりの傾斜天井にしていますマッチョ


無知な私は「傾斜天井にすると天井の断熱材減りませんか?」と質問してしまったけど問題ないそうです苦笑←当たり前?


子供部屋に関しては勉強と寝るだけのスペースがあればいいので4帖半でも十分と思っています。


だけど母と妹を4帖半に二人で入ってもらうのは忍びないので、そうなったらどちらかは1Fの和室かな。。。ぼー


出来れば、息子が一人立ちした後なら!とは思うけど、先の事は分かりませんし^^;


何十年も先を考えると今叶えたい素敵なお家になりにくいし、オシャレを追求しても万が一に対応しにくいし・・・家づくりは本当に葛藤の連続ですね苦笑


次回はいよいよ最後の間取り紹介「主寝室」です。


こちらも葛藤の末に落ち着いた間取りですよ~あんぱんまん



良ければ応援ポチお願いします(^人^)

いつもありがとうございます♪


にほんブログ村