がんの保障研究会vol.28 | がんの保障のスペシャリストが伝える!信頼できる情報のつかみ方!

がんの保障のスペシャリストが伝える!信頼できる情報のつかみ方!

公的保障を土台に、生命保険・医療保険・がん保険を活用したがんの保障のスペシャリスト
アメリカセカンドオピニオンサポートのメディエゾン日本窓口から困りごとの解決方法や日々感じたことをお伝えするブログです

□がんの保障研究会vol.28



先週の金曜日は、がんの保障研究会でした。
今回は、がんの保障研究会が主催のMSA(メディエゾン・サポート・エージェント)の研修でアメリカ医療の最新情報を担当頂く、JAMT(日本癌医療翻訳アソシエイツ)の野中副理事長に特別にセミナーをして頂きました。


{2A976E91-DB14-4A05-ABBD-A8BB1D7B808F}


野中さんのセミナーの中では3つテーマがありました。


①インターネットの情報の日米差
②アメリカの患者さんの保情報の調べ方
③ESMO(欧州臨床腫瘍学会)に参加した感想


①の引用では以下の論文をわかりやすく伝えて頂きました。

Differences in the quality of information on the internet about lung cancer between the United States and Japan.

Goto Y, et al. J Thorac Oncol. 2009.

Abstract

INTRODUCTION: Quality of information available over the Internet has been a cause for concern. Our goal was to evaluate the quality of information available on lung cancer in the United States and Japan and assess the differences between the two.

METHODS: We conducted a prospective, observational Web review by searching the word "lung cancer" in Japanese and English, using Google Japan (Google-J), Google United States (Google-U), and Yahoo Japan (Yahoo-J). The first 50 Web sites displayed were evaluated from the ethical perspective and for the validity of the information. The administrator of each Web site was also investigated.

RESULTS: Ethical policies were generally well described in the Web sites displayed by Google-U but less well so in the sites displayed by Google-J and Yahoo-J. The differences in the validity of the information available was more striking, in that 80% of the Web sites generated by Google-U described the most appropriate treatment methods, whereas less than 50% of the Web sites displayed by Google-J and Yahoo-J recommended the standard therapy, and more than 10% advertised alternative therapy. Nonprofit organizations and public institutions were the primary Web site administrators in the United States, whereas commercial or personal Web sites were more frequent in Japan.

CONCLUSION: Differences in the quality of information on lung cancer available over the Internet were apparent between Japan and the United States. The reasons for such differences might be tracked to the administrators of the Web sites. Nonprofit organizations and public institutions are the up-and-coming Web site administrators for relaying reliable medical information.

PMID

 19550244 [PubMed - indexed for MEDLINE]



米国と日本の肺がんに関するインターネット上の情報の質の違い。Goto Y、et al。 J Thorac Oncol。 2009。完全な引用を表示する抽象はじめに:インターネット上で利用可能な情報の品質が懸念されています。私たちの目標は、米国と日本の肺がんに関する情報の質を評価し、両者の違いを評価することでした。方法:Google Japan(Google-J)、Google United States(Google-U)、Yahoo Japan(Yahoo-J)を使用して、日本語と英語で「肺癌」という単語を検索し、予見的な観察的Webレビューを実施した。表示された最初の50のWebサイトは、倫理的な観点と情報の妥当性から評価されました。各Webサイトの管理者も調査されました。結果:倫理的政策は、Google-Uで表示されるWebサイトでは一般的によく記述されていましたが、Google-JやYahoo-Jで表示されるサイトではそうではありません。利用可能な情報の妥当性の違いは、Google-Uによって生成されたウェブサイトの80%が最も適切な治療方法を記述していたのに対して、Google-JおよびYahoo- Jは標準療法を推奨し、10%以上が代替療法を宣伝した。米国では、非営利団体や公的機関が主なWebサイト管理者でしたが、商業的または個人的なWebサイトは日本でより頻繁になりました。結論:インターネットを介して入手可能な肺癌に関する情報の質の差は、日米間で明らかであった。このような違いの理由は、Webサイトの管理者に追跡される可能性があります。非営利団体や公的機関は信頼できる医療情報を中継する最新のWebサイト管理者です。PMID 19550244 [PubMed - MEDLINEの索引付け]
{592AC4A7-09BF-4B45-896D-AA228E765110}



実際、インターネットの上位に来るのは、
携帯でヤフーで”肺がん”を検索すると



{A6E334FC-AD74-4232-9D71-D9AD6CC24AA5}


妖しい広告が上がってきます。
8年前の2009年の論文ですが、何も変わってないし、怪しいクリニックが増えたり、被害が出てる分状況は悪くなってるかもしれませんね。


日本でも規制ができるといいなと思いました。



②はアメリカは日本のような社会保障に恵まれていないこともあり、患者さんの治療の取り組みは自発的だと言われます。


論文の要約を調べ、主治医と話すケースも少なくないそうです。
調べる際に有効なサイトを教えて頂きました。




③は新しい薬の情報を教えて頂きました。




濃密な時間が過ごせ、参加した、弊会の理事や会員のみなさんは満足してました。



野中さんは9月から弊会で保険会社や営業向けにお話して頂くので、お楽しみに!(^^)v