黄疸という試練を乗り越えたのもつかの間。次に悩んだのがげっぷでした。

産院で指導された通りやっても、肩に乗っけてもなかなかげっぷしてくれない…[みんな:01]娘はげっぷが出づらい体質のようです。

はじめのうちは、まぁげっぷ出なくてもぐっすり寝てくれてるし平気かな~なんて思ってました。

でもビックリマーク
寝かせた後に悶絶してたり、苦しそうだったり、なかなか寝付けなかったり、そんなことが続いて、当時はなんでかな~、やっぱりベビーベッドは寝にくいのかな、と思ってましたが、どうやらげっぷが出てなくて気持ち悪かったようです。

なぜ気づいたかと言われても、観察しててなんとなく…としか言いようがないのですが、ハッと気づきましたあせる

それからはげっぷについて調べて、娘にとって一番いい方法はなんだろうか、といろいろ試した結果、しばらく縦に抱っこしておく、という方法でしたビックリマーク

そうするとげっぷが出る時もあるし、出なくても、寝かせた後に苦しそうにすることがなくなったような気がします。

まぁこれが正解かどうかは娘っ子に聞いてみないとわからないですけどね汗

育児とは観察だービックリマーク


次に悩んだのが、飲み過ぎでお腹いっぱいなのでは…?ということ。これもなぜ気づいたのか忘れてしまったんですが、娘を見てて、機嫌が悪いことが多かったり、そんなことだったと思います。

母が昔使った体重計を持っていたので、測ってみると、なんと1日に100gも増えててびっくり!病院からは10日で増えた分を10で割ってね、と言われたけどこれは増えすぎでしょ汗ってことで足してたミルクの量を減らしました!

それからは1日に25g~65gくらいで落ち着き、なんとなく機嫌良く、寝つきもいい日が続きました[みんな:04]

お腹いっぱいなのに次々に飲ませちゃってゴメンね~[みんな:02]苦しかったよね汗

悩みを解決すると、また次の悩みがすぐにやってきました[みんな:03]

後編へ続く~