石畑の棚田-2 2016年 茂木町 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

棚6

緩い坂道の道路をゆっくり登って行くと
中間地から下段と上段側、それに山側の
狭くなっていく棚田が見渡せる
今は冬期なのでなにもない畔田風景が見られる
山側に行く農道の途中に「石畑の棚田」の
看板がある


棚7

ここには棚田100選に選ばれたことや
棚田の規模や撮影時の注意書きが書いてあるので
ぜひ読んで楽しんでください
ここら辺は一般に5月ごろから田植えが始まると
思うので少し過ぎた早苗を見るのもきれいかも
自然の天水(雨水)を利用しているので
見に行くときは調べてからのほうがいいかも


棚8

道路なりに登って行き上段側から道なりの
下段を見ているところ、時間もまだ3時ごろだけど
もう日陰ができてきている
山の日照は短い
それだけに水と気温の温度差ができ
おいしいお米ができる


棚9

山奥側の棚田を見るとだんだん狭くなってきている
農道の脇の下に何段もの畔だけが見える


棚10

一段高い山際の農道を歩いて行くとその下に
小さな田んぼがいくつも見えてくる
大きな農機具など使えない手作りの
米作り この上にももっと狭くなっていく
田んぼがある


棚11

奥に行くと山奥なので動物などによる
作物被害を防止するため進入防止の
電撃防止が付けられている
見に行く人たちもそんな農家の人たちの苦労を
一緒に見てほしい

石畑の棚田 2016年1月14日撮影 
場所 栃木県芳賀郡茂木町入郷
目安 県道338号線から県道231号線(途中から274号線)を
    約2,2キロ地点位
    途中650mくらい行くと分岐点(Y字路)を
    左側(県道274号線側)を行き道路脇左側に
    「寺山の棚田、石畑の棚田」の標柱がある

日本の棚田100選 石畑の棚田(いしばたけのたなだ)
平成11年7月26日 農林水産省認定される
面積 4,9ha 枚数水田180枚 耕作農家数12戸
平均勾配1/8 (農林課の看板より)
連絡先 茂木町農林課
TEL 0285-63-5635
駐車場 判らない 特になかった
注意 民間地なので農作業や動物進入防止柵など
    あるので注意書きの看板もあるのでよく読んでから
    見学してください