かつ丼 | 桑原 渉のブログ

桑原 渉のブログ

ブログ頑張ります!!

今、何食べたい? ブログネタ:今、何食べたい? 参加中
本文はここから

カツ丼

一般的なカツ丼
グリーンピース 紅生姜 を添えた例

カツ丼(カツどん)は、 に盛った の上に調理した豚カツ を乗せた丼料理 の一種で、日本 料理

一般的なカツ丼は、丼飯の上に豚カツ 出汁 砂糖 醤油 鶏卵 とじにした具を乗せたものであるが、これ以外にも、日本各地にさまざまなバリエーションが存在する。


卵とじカツ丼

卵とじカツ丼は、現在、日本で最も一般的なカツ丼である。一部地域(特に山梨)を除いて単に「カツ丼」と呼んだ場合は、この卵とじカツ丼を指す。卵とじカツ丼の具は、玉ねぎ トンカツ 割り下 出汁 と砂糖と醤油で作る日本料理 の基本的な調味料 )で煮て、溶き卵でとじたものである。上にミツバ グリーンピース などを散らしたり、それらを具とともに軽く煮る場合もある。1921年 早稲田大学 の学生・中西敬二郎が考案したという説や新宿区馬場下町の蕎麦屋三朝庵の店主が考案した説がある玉子丼 親子丼 と似た料理法。地域によりカツと卵の上下が逆転する。

通常、単にカツ丼と呼んだ場合には、豚カツが用いられるが、その他ビーフカツ チキンカツ メンチカツ ハムカツ エビフライ カキフライ ・魚のフライなどで同種の料理を作る場合もあり、2種類以上のカツを組み合わせる場合もある。トンカツ以外のカツを用いる場合にはそれを呼称する場合もある。

卵とじカツ丼の具を丼飯にトッピングせず、別に盛って出す様式もあり、「カツ皿」(カツさら)や「カツ煮」(カツに)、「別れ」、「アタマ」等と称される。(大阪 では、カツを煮ず、丼飯の上にカツを乗せ、その上から溶き玉子で閉じる様式もある)

バリエーション

カツ丼にはさまざまなバリエーションが存在し、独特のカツ丼を提供する店舗も多い。

また、卵とじカツ丼以外のカツ丼を商っている店の場合、卵とじカツ丼ともう一種類というようなかたちで、複数種のカツ丼を併売していることも珍しくない。

ソースカツ丼

全てのカツ丼のルーツとされる、福井県ヨーロッパ軒のソースカツ丼。
キャベツを下に敷いたスタイルのソースカツ丼

おおよそのスタイルとして、ウスターソース 系のソース(トマトケチャップ・酒などを加えたソース)にとんかつをくぐらせてから丼飯の上に盛ったものである。

ソースカツ丼の起源については諸説ある。

  • 「大正年間に東京は早稲田大学向かいの鶴巻町にあった洋食店『ヨーロッパ軒 』(1913年 開店)の初代・高畠増太郎が、1913年に東京 の料理発表会で披露し、1917年 頃には東京・早稲田 の店で提供していた」というものが記録されている最古の情報となり、伝聞や自称、推測などの不確定な説を除いた場合、現時点では1913年の東京・早稲田のヨーロッパ軒(高畠増太郎)がカツ丼の最初とされる。
  • 1921年(1922年 説もあり)に早稲田高等学院生の中西敬二郎 らがソースかつ丼を考案し周辺の店に広まった、との説もある(これは前説とは対立する)。
  • 群馬県 前橋市 のソースかつ丼の元祖とされる「西洋亭 」(店舗は1915年 創業だが、これはカツ丼の提供開始とは必ずしも一致しない)
  • 長野県 駒ヶ根市 群馬県 桐生市 岩手県 一関市 福島県 会津若松市 などにも「発祥」「元祖」と名乗る店が存在する。

ソースかつ丼の現存・普及している地域に片寄りがあり、その店舗や地域は全国的に分散点在している。


丼飯の上に豚カツ をのせ、ウスターソースをかけただけのカツ丼があり、豚カツ はロースが主体だが、ヒレを使用したカツの場合もある。 また、駒ヶ根市 会津若松市 では丼飯の上に千切り キャベツ を敷いた上でカツが盛り付けられるが、福井のスタイルでは敷かないなど地域による違いもある。

高畠が興した東京都のヨーロッパ軒は1923年 9月の関東大震災 により被災し、再建不能となる。これをきっかけに彼は出身地である福井県 に戻り、同地にて1924年 1月ヨーロッパ軒を再開し、高畠が考案したカツ丼も提供された。このことで、福井県ではヨーロッパ軒を中心に、名物料理として広まったと推測される。暖簾分け や支店の開設をした同店グループを中心にカツ丼が広まった結果、現在でも福井県では「カツ丼」とは当たり前にソースカツ丼のこととされ、近代一般的な卵を使用した変形カツ丼は「卵カツ丼」「上カツ丼」と呼ばれている。

このほか、駒ヶ根市、伊那市 、前橋市、桐生市、福島県 会津若松市 [5] 、などの各地で、地元のご当地グルメ とされている。駒ヶ根市はソースカツ丼の「元祖」を主張しており、駒ヶ根市は町おこし の一環として「発祥の地」と宣伝しているためテレビ 雑誌 に駒ヶ根名物 として取り上げられることもある。隣接する伊那市も「当方が元祖」と名乗って、一時両市の間で市長すらも加わり論戦が繰り広げられることとなった。福島県 会津若松市 は「ソースカツ丼に最初にキャベツ を入れた町」として、店舗が伝統会津ソースカツ丼の会を結成し、町おこしをしている。

煮込みソースカツ丼

卵とじカツ丼を割り下 ではなく、ウスターソースで作ったもので、ソースカツ丼との折衷形である。

ドミカツ丼

岡山市 の名物料理。デミカツ丼とも。ドミグラスソース をカツの上にかける。キャベツ を敷き、グリーンピース を乗せるのが特徴。生卵をのせて出す店もある。ソースのベースはフォン・ド・ヴォー や中華スープ、煮干し の出汁など様々である。

東京都 でも確認された事例があり、こちらは池袋 の洋食店が発端となり弟子筋が広めたとのことである。なお、東京での事例は、丼飯の上に揚げたてのトンカツを置き、その上からドミグラスソースをかけるという様式であった。

大阪市 ではドミカツ丼とは呼ばないが、ビーフカツ丼がドミグラスソース味である場合がある。

兵庫県 加古川市 では、「かつめし 」「かつライス」の名でよく似た名物料理がある。ドミカツ丼とほぼ同じ材料をほぼ同じ方法で調理するが、丼でなくカレーライス向けの大きいお皿にのせて出される。下記の「洋風カツ丼」も参照。

タレカツ丼

 
タレカツ丼の例

醤油だれカツ丼。新潟市 の料理。薄手のトンカツを醤油 ベースのタレに潜らせて、そのまま丼 の上に乗せる丼。鶏卵 キャベツ も使わない天丼 のようなシンプルな丼。丼 の間にもカツを挟んだ2段重ねのものもある。新潟県外在住者からはカツの見た目からソースカツ丼と誤解されることもある。1945年 新潟市 の「とんかつ太郎 」初代店主が考案し広めた。

一方、東京都二子玉川 の「水光」の主人が、1918年 に「カツ丼」の名で考案したのが嚆矢であるとの説もある。

北海道 訓子府町 では、ご飯の上に海苔を敷いて揚げたてのカツを乗せ、それにタレをかける。

カレー風味カツ丼

山形県 西村山郡 河北町 の料理。醤油 ソース をベースに数種類のスパイスを加えてカレー風味にしたタレをかける。

かつ皿

静岡県 富士市 の料理。ご飯の上にゆでキャベツ とカツをのせた後、卵をそばつゆ で伸ばしたタレをかけた料理。

タルタルカツ丼

群馬県 安中市 の料理。醤油だれがかかったトンカツの上にタルタルソース が載せられている。

・群馬県のJR新前橋駅 のかつ南蛮丼は、チキン南蛮 の「甘酢だれにつけたチキン」を、「醤油系たれで下煮した豚カツ 」に換えたという感じである。

味噌カツ丼

名古屋市 の料理。味噌カツ を丼にしたもの。味噌だれの卵とじが本来の形であるが、愛知万博に合わせた名古屋ブームを創るにあたって、ソースかつ丼風で付け合わせとしてキャベツ 千切り も乗った形のものが開発された。

あんかけカツ丼

岐阜県 瑞浪市 の料理。鰹節 ムロアジ でとった和風だしと醤油、砂糖などをベースとしている。戦後、卵が貴重だった時代に考案されたとされ、卵加えて、とろみをつけた餡をかけている。

岩手県 一関市 の旧・千厩町 地域にもあんかけカツ丼が存在する。鰹節と鯖節のだしに、ソース、醤油、砂糖が加えられている、とろみのある餡がかかったもので、千厩町周辺では当たり前のように定着している。

てりカツ丼

岐阜県 土岐市 の料理。ドミグラスソース にソース、ケチャップ 、和風だしを加え、ワインなどで味を調えたタレをかけた洋風のカツ丼。

塩カツ丼

ソースやタレを使わず、塩味をつけたカツをそのまま丼飯に乗せて供する。下味以外に、味を付けない豚カツを丼飯の上に乗せ、塩ダレをかけたもの。

おろしカツ丼

下味以外に、味を付けない豚カツを丼飯の上に乗せ、大根おろし を乗せたもの。好みで、一味唐辛子 七味唐辛子 白醤油 濃口醤油 ポン酢 、刻み海苔 、刻みネギ などをかけて食べる。大阪 周辺では一般的なメニューになりつつある。「別れ」(具を丼飯の上に乗せず、調理時の手鍋に入れたままの状態)で供する店も多い。冷製のものもある。

カレーかつ丼

カツ丼の上にカレーをかけたもの。カツカレーに近い。主体がカレーである店では「カツカレー丼」と呼ばれることもある。

洋風カツ丼

洋風カツ丼の例(新潟県長岡市)
  1. カツを載せたご飯に、ハヤシライス のソース・ケチャップ 醤油 などを混ぜたもの、もしくはデミグラスソースをかけた料理。福岡県 大牟田市 にあった百貨店「松屋」の食堂(現在は閉店)や、新潟県 長岡市 周辺などで供されるものが知られている。兵庫県 加古川市 の「かつめし 」に近い。
  2. 「卵とじカツ丼」が一般的でありそれを単に「カツ丼」と呼ぶエリアで、ソースカツ丼などそれ以外のカツ丼をさすときの名称。逆に「ソースカツ丼」などが一般的でありそれを単に「カツ丼」と呼ぶエリアでは、卵とじカツ丼のことを「煮カツ丼」などと呼んで区別する場合がある。

トマトカツ丼

豚カツを丼飯の上に乗せ、トマト タマネギ などを煮た酸味のあるソースをかけたもの。

煮カツ丼

カツ煮

カツ丼の山梨や新潟における呼称。醤油味、玉子とじである一般的なカツ丼によく類似する。やや煮込み時間が長く、カツの衣はとろける状態になっている。さらに山梨県、新潟市近郊におけるカツ丼は、酒、醤油、ケチャップ、みりん等を煮詰めたたれにカツをくぐらせた、通称タレカツ丼を意味する。

えびカツ丼

カツ丼のトンカツ 海老カツ に置き換えたもの。店によっては、えびカツではなくエビフライ が載っていることもある。

ビフカツ丼

カツ丼のトンカツ ビフカツ に置き換えたもの。牛肉料理の専門店では、単に「カツ丼」と呼ぶ事がある。

チキンカツ丼

カツ丼のトンカツ チキンカツ に置き換えたもの。鶏肉料理の専門店では「カツ丼」として供される。

メンチカツ丼

カツ丼のトンカツ メンチカツ に置き換えたもの。

わらじカツ丼

埼玉県 秩父郡 小鹿野町 の料理。甘めのタレがかかった2枚の大きなカツが乗っている。

変わりカツ丼

チーズ キムチ などを合わせた変わりカツ丼を販売している店もある。

沖縄県のカツ丼

沖縄県 大衆食堂 に見られるもので、カツの上にニンジンやタマネギ、キャベツ、もやし、青菜、ピーマンなどの野菜の煮込みや野菜炒め、野菜入りあんかけをかける。濃厚な味付けに特色があり、卵でとじない例も多い。