カレーに生玉子 | 桑原 渉のブログ

桑原 渉のブログ

ブログ頑張ります!!

カレーにかける、乗せるとおいしいもの ブログネタ:カレーにかける、乗せるとおいしいもの 参加中
本文はここから

辛いカレーに生卵を乗せると味がまろやかになって美味しいんですよ。

一度やってみて下さいね。



 インド料理から。

 ご飯(カレーライス)や、ナンに、スパイスを混ぜて煮詰めたソースをつけて食べる食品。日本人は結構好き。インド人も結構好き。カリーとも言う。

 カレーcurry という語の起源は、タミル語の Kari (肉を意味する)が、ポルトガル人によっていわゆるさまざまなスパイスを用いた煮込み料理という意に転用されつつ紹介され、英国に入って、世界中に広まったとされる。日本の物は英国にからきたものが大日本帝国海軍のメニューに出されたのが始まりとされている。

 9世紀南インドの資料にも、寺院で、神への捧げものとして野菜を調理するのに、ターメリック、クミン、コリアンダー、胡椒、マスタード、タマリンドがもちいられたことが記されているそうな。そのほかシナモン、クローブ、カルダモン、ナツメグ、フェンネルなども用いられていたとされる。ただし、唐辛子は新大陸から伝えられたもので、16世紀以降のことだといわれる。(『南インドを知る事典』平凡社刊より、この項執筆 寺島貴子より抜粋・ただし、やや修正をほどこした)