FIDRAの展示会に行ってきました。 | .TO-GATHER GOLFブログ

FIDRAの展示会に行ってきました。

昨日今日と大阪心斎橋でFIDRAの展示会が開催されています。
西日本のゴルフ場様にはあまり馴染みのないブランドなのでしょうか?
ゴルフ場様はあまり興味を示していただけません(ノ_・。)

でもいいブランドなのです。
最近はヴィクトリアでも販売を始めたので徐々にメジャーになっていくかも(=⌒▽⌒=)

今回の展示会もかなり良い感じでした。
と言いますのも、「FIDRAらしさ」が帰ってきた感じでした。

今のオーナー様に代わって、外部でのデザイン等の理由もあり数年前は

「FIDRAらしさ」が消えかかっていた気がするのですが、昨年からヴィクトリアで販売を開始したということもあり、販売店などの意見が多く取り入れられるようになったきたそうです。

最近の流行りでパーリ―ゲーツやCallawayのように派手目でカジュアルなウェアがよく売れていたこともあり、2年くらい前はどこのブランドの商品なのか見分けがつきにくいくらい、どこのブランドを見ても同じように感じる時代もありました。(今でも売れ筋を真似して作っているブランドもたくさんありますが)

ですがここ1年くらい(の展示会)は、また「○○らしさ」に力を入れたデザインに戻りつつある気がします。
弊社取り扱いブランドのZOYやKAPPAも「○○らしさ」が戻ってきています。

ここ数年でゴルフウェアのイメージはかなり変わってきました。
以前はポロシャツとスラックスというスタイルで「スポーツウェア」の一種にすぎませんでしたが、
最近は「毎年新しいデザインが出て来るカジュアルウェアのようなゴルフウェア」になっていました。
それをあらゆるブランドが真似をする形で同じようなものを作っていましたが、本来の形ではないデザインや生産、販売方法を取ることで少し無理が生じてきたブランドも出てきた感じでした。

なので、最近では
ダンロップがスリクソンブランドのウェアをデサントに生産・販売委託する。
ナイキゴルフウェアの日本企画の撤退。
アディダスゴルフの縮小(まだ正式発表ではないようですが)
ツアーステージブランドの廃止。
などなど、ひずみが出てきていたのだと思います。

だから最近の「○○らしさ」の復活につながってきているような気がいします。

横並びではなく、各ブランドの強みで勝負する時代にもう一段階ステージがアップして行くのでしょうね(=⌒▽⌒=)

楽しみです!!