自作クリスマスツリーイルミネーション | ディズニーいっぱいの家

ディズニーいっぱいの家

おうち教室スペースのあるディズニーいっぱいの家 in 愛知県

 今年はイルミネーションを少しパワーアップ。今年はこれを買おうと思っているんだけど、とりつけるフックをつけてもらおうと思ってまだなので、それができたら。


 垂らすのってすごく優雅なイメージ。早くやりたいなー。


カーテンライト

 で去年ニトリで年末にセールに安くなっていたので購入。5メートルないと地面まで届かないけど、2メートルしか長さがないので、どうしようかなと思いつつ3000円という値段にひかれて。

ニトリのイルミネーション

 2メートルどころかクネクネで下から引っ張るのにもどうやってすれば?で結局私には手に負えず。ちなみに今年は、この星が別売りになってたよ。


 こちら3メートル。ネットできちんと探せばいろいろあるのに早まったかなって。

 これをどうしようかと今年も悩んでいたんだけど、たまたま見た人のブログで、こういうのをトピアリータワーにつけているのを見て、それいいなーって。



 ホームセンターに見に行ったら、もっと大きな180センチのがおいてあったんだけど、すごく大きくて、これをイルミネーションをしない時期はどこへおけばいいか困るほど。植物のツタなどをからませるものだから、強度もないし倒れそう。これはダメだわって思って他にいいのがないか見ていたら発見。

イルミネーションツリー

 プランターのスタンド。高さはいろいろあり、私は60センチのものを3つ購入。



 こうやって使うものね。重ねることができるからそこまでかさばらない。

自作ツリーのイルミネーション

 大きな傘立てやゴミ箱?に利用できるかなーなんて。しないけど、まあ片付けておけるサイズかなと。

自作ツリーのイルミネーション

 そしてこれを3つ積み上げて、結束バンドで固定。そこに星を上から入れたらちょうどひっかかった。2メートルの6本のコードは折り返して、黒の下2つ分は12本に。昼間見るとなんだこれ?だけどね。後日白に塗装してもらって、地面にも固定してもらった。そこは義父。


イルミネーションの組み立て方

 そしてライトアップ。キラキラ早めのスピードで点滅させているので、実物はそこまでフレームが気にならず結構きれいにできたよ。せっかくかったものが無駄にならなくてよかったわ。




 こういうのに憧れていたけど、このまま片付ける場所がなくて本当に困るわ。イルミネーション用倉庫が必要になっちゃうね。